![]()
ピクトグラムで見る「バイク」
単純化したデザインの絵でもって、誰にでもわかりやすくその意味を伝えるもの、
それをピクトグラムと言います。
よく見かけるのは、
赤と青の「男|女」とか、緑地に白の「非常口」とか、青地に白の「車椅子」などなど。
今やあちこちにあふれているピクトグラム。
その発祥が1964(昭和39)年の東京オリンピックがきっかけで、ニホンで生み出されたものだと最近知りました。
文字で書くよりパッと見ただけでわかる。これ大事。
では、我らのバイクがパッと見て そうとわかる単純な絵って、どういうデザインになるやろう。
不意に気になって、バイクのピクトグラムを見つけるたびにシャッターを切りました。
取材の集大成(大げさ)を一挙大公開〜!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なるほどなるほど。
ピクトグラムによる世間の「バイク」のイメージは
スクーター:いわゆる「単車」=13:12
ということで、スクーターがわずかに優勢です(えいまる調べ)。
僕の予想ではスクーターに偏ると思っていたので、なかなか興味深い結果となりました。
ピクトグラムの看板等が設置されている場所からすると
スクーターの絵は小型のバイクを指し、
単車の絵はバイク全般を指している傾向を感じましたね。
で、

これはどちらが適切か…。
そもそもピクトグラムと言っていいのかどうか…。

自転車はピクトグラムやのに、バイクはなんで文字やねん orz
それより、「バイク」のピクトグラムに斜めの線が入っていたり、痛い目に遭うものが目につきますやん。
…つまり、そういうことのようです。
どーせその程度なんですよ、バイクの扱いなんて (´-`).。oO(ブツブツ・・・・・・・・・)
![]()
![]()