体感 eスポーツバイク




ファミコンの登場でTVゲームが一般化し、
既存のゲームセンター(ゲーセン)が不良(懐)のたまり場から脱しようとしていた1980年代。


1プレイごとに100円が必要なゲーセンのTVゲーム(業務用TVゲーム、俗に言うアーケードゲーム)が
家庭用ゲーム機の覇者・ファミコンに移植されるなど、破竹の勢いに飲みこまれまいと、

業務用専用仕様で
グラフィックもサウンドも動作スピードも内容も格段にハイスペック化していった時代があります。



ファミコンでブレイクした
マリオブラザーズだって、グラディウスだって、ドルアーガの塔だって、魔界村だって、ストリートファイターII(これはスーファミか)だって、
どれもゲーセン発祥ですよ。




もともとゲーセンのTVゲームはハイスペックやったと思います。そのゲーム専用に開発されてるんですから。
その当時、驚異的なオーディオ・ビジュアル性能を誇ったパソコン・X68000が載ってると思うほど、
グラフィックもサウンドも、動作スピードも内容も圧倒していたし。



時代とともに、TV画面の世界だけではファミコンもゲーセンも似たり寄ったりになってきたため(?)か、
ゲーセンのTVゲームは立体化します。



そう、「体感ゲーム」というジャンルを切り開いたんです。
その乗り物を模した筐体(きょうたい)に乗り込み、実際にその「乗り物」を操作するゲームです。
やらかしたのはセガ(SEGA)です。セぇ〜ガぁー(笑)。




たとえば、

ドライビングレースの「アウトラン」

車の運転席を模した筐体で、
「運転席」に座り、画面を見ながらアクセルやブレーキ、ハンドル、ギアチェンジ(ハイギアとローギアの2種類)を操作。
コーナリングでは筐体が傾き、道路わきの看板に突っ込んだりクラッシュしたりすると筐体がガタガタッと揺れるリアルさ。

(公式) https://www.sega.jp/history/arcade/product/9321/

(動画) https://www.youtube.com/watch?v=VK3CpGLk0VU



シューティングゲームの「スペースハリアー」

「戦闘機の操縦席」に座り、操縦桿(かん)を握り、画面を見ながら発射ボタンで弾を撃ち敵機を撃ち落とす。
上昇下降旋回で筐体がダイナミックに動く。

(公式) https://www.sega.jp/history/arcade/product/9351/

(動画) https://www.youtube.com/watch?v=AcDjT36jtr4




…となると、バイクの体感ゲームも存在したわけで。
その名も「ハングオン」

「レーサーバイク」に跨り、アクセルとブレーキを操作してサーキットを疾走
コーナーを車体を傾けて走り抜けライバルたちと争うという、そのまんまです(笑)。

ちゃんとステップもあり、まんまレーサースタイルでのプレーも出来たんですけど、
「車高」が低いからか、床に足を付けてお尻だけ動かしてるプレーヤーが多かったと記憶(笑)。

(公式) https://www.sega.jp/history/arcade/product/9364/

(動画) https://www.youtube.com/watch?v=rAVXPsDGz_w



これはどれも1980年代後半の昭和末期のものなんで、古くさいのはご愛敬。
これでも僕たちは熱狂したんですよ。

1プレイ200円もしましたし、モト取るために必死でプレイ(笑)。


------


古いバイクの雑誌を漁っていたら、さらに進化した体感ゲームが載っていました。




ナムコが出した「500GP」。これもそのまんまやないかい。


エエ大人がツナギ着て、なりきりでプレーしてるのが笑えますわ。




字が小さくて申し訳ないですけど、感想も載せときます。
リアルに走り込んでる人ほど、ゲームとの差を感じたようですね。





それはともかく、僕はこれこそeスポーツと思うんですけどね〜。


…って、これも1999年の話。もう四半世紀も前やん。
体感ゲームがきっかけでレーサーとかパイロットとかの「本職」に進んだ人とかいるのかなぁ。


------


…ま、こういうふうにゲームの開発には相当カネかかってたに違いないです。
当時はそれだけのことができる時代やったということやね。


こういう体感ゲームも過去の話。
それどころか、僕はイオンとかのゲームコーナーすら近寄らなくなってしまった。
いまはどういうゲームが盛り上がってるのかな?太鼓叩いたりステップ踏んでダンスしたりとか?(古)




記事引用:チャンプU 1999年3月号 (三栄書房)

ナムコ「500GP」についてはコチラ

(公式) https://bandainamco-am.co.jp/am/vg/500gp/

(動画) https://www.youtube.com/watch?v=neSA33egic8 (アカン、ここにもガチの人が…)