3%のエコロジーヒューエル



今朝(2007年4月27日)テレビを観ていると、東京・神奈川・埼玉・千葉の一部のガソリンスタンドで
「バイオガソリン」なるものが発売されたと報じられていました。

ガソリンにトウモロコシやサトウキビなど植物から作られたエタノール、
「バイオエタノール」
と石油製品を合成した「ETBE」を混合したものです。



普段使っているガソリンをはじめとする化石燃料は、燃やすと
窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)や二酸化炭素(CO2)などといった温室効果ガスを発生し、地球環境に負担をかけます。
そこで目をつけたのが植物から作るエタノール燃料です。



植物は成長時に光合成によりCO2を吸収してくれます。
なので、そこから作られた燃料を燃やして発生するCO2は、吸収分と相殺出来ます。
完全燃焼できれば水とCO2だけしか排出しないので、地球環境に負担をかけない、とされています。


かなり苦しいこじつけやな(笑)。



これを始めたきっかけは、
温室効果ガスを2010年までに1990年比で6%削減すると定めた
京都議定書
の目標達成に向けた一環です。


  ちなみに温室(略)出し放題のアメリカは批准していません。何やいろいろと言い訳しているみたいですが、
  「世界で一番のわが国がよその弱小国共が決めたことなど守れるか」って思ってるんでしょ、大方。
  あとでひどい目にあって泣きついても助けてやらんど(笑)。



で、バイオガソリンの話の続き。
それだけのことを言うのですから、さぞかしバイオエタノールの含有量が多かろうと思わせますが、
その量、たったの3%。少なっ!


バイオエタノールは値段が張り 割高になってしまうので、レギュラーガソリンとの差額分を石油連盟と経済産業省が折半して、
バイオガソリンを同一価格で販売しています。


  余談ですが、僕の住む京都市では、使い古しの廃食用油を再生成して「バイオディーゼル」とし、
  公用のパッカー車や一部の市バスの燃料として使っています。ちなみにこちらは軽油などを混ぜず廃食用油100%だそうです。



------


それにしても、食物を燃料にする事への抵抗感ってありませんか。食糧難の国の人が聞いたら怒りますよ。


しかも、バイオエタノールは国内生産量が年間わずか3万g(タンクローリー3台分)しかなく(やる気あんのか?!)、
とてもまかないきれないので、ほぼ全量を輸入(2007年現在。将来は国内生産予定)に頼っています。
環境にやさしい物質を、余計な燃料を使ってタンカーなどで運んでくるのはいかがなものでしょう。



ブラジルではガソリンよりもバイオ燃料がメジャーなため、
農家が生産したトウモロコシなどを食用ではなく儲けの大きいバイオエタノール用に回してしまい、
食用・飼料用トウモロコシが不足して値段が高騰しています。
また、将来さらに発展する動きをにらんで森林を伐採してトウモロコシ畑を作る動きもあり、
環境にやさしい物の生産をしているのか環境破壊をしているのか分からない矛盾におちいっています。
この動きはますます加速するだろうと言われています。



バイオガソリンはレギュラーガソリンとしての規格を満たしているので、
あらゆるレギュラー仕様車に給油してもOKとされていますが、僕は近所で取り扱い店が出来たとしても入れないでしょうね。


それは、2000年前後に販売されていた、
ガソリンと同様の性能を持つ高濃度アルコール燃料「ガ○アックス」騒動が記憶にあるからです。


  ガイアック○は主成分がアルコールなので揮発油税や軽油取引税がかからない(※当時)ため、
  ガソリンより10円/Lほど安く一時期大流行しました。
  しかし、燃料パイプが腐食したり、火災が発生したりと問題が多く、現在では販売されていません。

  特にホンダの車と相性が悪く、前の職場の先輩がCR−V(ホンダのRV車)にガイアッ○スを入れて故障し怒っていたのが
  記憶にあります。
  ホンダは公式に「ホンダの車にガソリン以外は入れないでください」と名指しはしませんでしたが、はっきりと悪者扱いしていたくらいです。



だから、バイオガソリンにしても石油連盟が懸命に「環境にやさしい」と言ってても疑っちゃうんですよね。
バイクはエンジンが高性能ゆえにシビアなので、しばらくは様子を見たほうがいいかもしれません。


もし人柱を買って出た人がいたら、自筆で400字詰め10枚程度にレポートをまとめて僕まで提出のこと(笑)。