バイクでもけん引してみたい?




ずいぶん前の朝の通勤時に見たんです。

400ccのバイクで、ホームセンターで売ってる大きい目の収納ボックスを牽引(けんいん)しているのを。
その牽引されているボックスには軽自動車のナンバープレートが付いていました。
何なんや、あれは?!

------


牽引ってご存じでしょうか。
言葉だけ見るとよく分からないかも知れません。
なにしろ「牽」が常用漢字ではないため、「けん引」と書くことが多いもので。



例を挙げると、

・大型のトラクターが総重量10tとか20tとかの巨大なトレーラーやタンクローリーを引っ張っているのが典型です。
よく見かける牽引だと思います。

・乗用車の後部にジェットスキーを載せたボートトレーラーを接続して走っているのも、牽引です。



要するに、ある車両で、別の車両を引っ張っていくことを牽引と言います。
牽引される車両の総重量が750kgを超えると牽引免許が必要です。
免許証の欄に「け引」と記載されるアレです。お持ちの方おられますかね?


ただし、故障車両をレッカーやロープ等を用いて牽引する場合は、牽引免許は必要ありません。
教習所で習っていると思います。


------


で、話は戻って、バイクで牽引です。
なぜ、ずいぶん前に見た事を今になって話題にするのか。

それは、不意にこんなバイクを見かけたからです。







本当にたまたまだったんです。
ツーリング先で、別のコラムのネタ用の写真を撮っていたら、そのバイクが目の前を走って行ったんですよ!



125ccのバイクの後ろに何かが繋がれている!!
そう、これが「バイクによる牽引」なんです。


牽引されている車両のタマは1輪で、バイクのコーナリングと一心同体で交差点をスムーズに曲がっていきました。
あたかもバイクが縦3輪になったかのように。



こんなんアリか?!とお思いかもしれませんが、OKなんです。
こういう規定がありまして。
かいつまんで書くと、

125cc未満のバイクで牽引する場合

・牽引される車両(被牽引車)は軽車両扱い
・バイクの灯火を妨げないこと
・被牽引車のブレーキは、バイクのブレーキ性能が維持できる場合は省略可能
被牽引車の自賠責保険や任意保険は、バイクと一体とみなされる




これなら構造変更とか役所に届け出とか要らなさそうで、お手軽そうに見えます。

が、そうは問屋が卸さない。



125ccを超えるバイクで牽引する場合、かなり面倒になります。

・牽引される車両(被牽引車)はトレーラーとみなされ、ナンバー登録が必要
自賠責保険の加入が必要
自動車税/軽自動車税・自動車重量税がかかる
・長さ3.4m、幅1.48m、高さ2m、最大積載量350kg以上(※軽自動車のサイズ以上)のものは車検が必要
・上記の条件以下であっても、牽引するバイクが250cc超の場合は車検が必要
灯火類の装着が必要
・バイクと被牽引車の重量によってはブレーキが必要となる場合もあり



------


つまり、僕がかつて見た、
400ccのバイクで軽自動車のナンバーを付けたボックスを牽引していたのは、見間違いでも何でもなく、
正規の手続きを経て登録されたものだった
のです。(※軽のナンバーの理由は下部リンク先を参照してください)
ただ、ボックスに対してナンバーが大きく、強い違和感を感じたのは僕だけではないはず。



でも、思うんです。
そこまでしてバイクで牽引したいのか?と。
多分自己満足やろうなぁ(笑)。


------


参考、引用記事(大変勉強になりました。この場を借りてお礼申し上げます):

「バイクでトレーラー KTM1090ADV-R」( http://asmknioo.livedoor.blog )より
 ・バイクでけん引 その1
 http://asmknioo.livedoor.blog/archives/706813.html
 ・バイクでけん引 その2
 http://asmknioo.livedoor.blog/archives/706814.html


「グーバイクマガジン」より
 ・バイクにリヤカーを接続する方法は?メリットや注意点まとめ
 https://www.goobike.com/magazine/maintenance/attachment/71