一日5回のために




これもニホンのおもてなし精神なのかな。



(c)京都新聞


さて、この改造トラック、何だと思います? (・ω・ )


ハイ、そこのアナタ! m9っ`Д´) ビシッ!!


チッチッチッチッチッチッ……ブーッ、不正解! プニュ( ´∀`)σ)Д`)


正解は…、パパラパッパッパー♪ 移動式モスクぅ〜 (≡゚∀゚≡)


グハ!(゜o゜(☆○=(-_- ) 焦らすんじゃねーよ!




イスラム系の来日者や信者のために
一日5回の礼拝する場所の提供を目的に作られたそうです。


(↓)解説をどうぞ

(c)京都新聞



このように、
コロナ禍のせいで無観客開催になったため出番はなく、
大阪・関西万博で使おうとしたら場所が無いと却下
された経緯があります(笑)。
実際に使われたことはあるのやろうか?



今後、ムスリムが来そうなイベントなどに出張するのかもしれませんが、
市街地で目にするインド・ネパールのカレーのお店みたいに派手な構えで浮いた存在にならなきゃいいけど。


だって、ニホンの宗教観って、
神社に初詣に行き、お寺で法要をし、チャペルで結婚式を挙げるように何でもアリで ゆる〜いですから。


それを踏まえて、ガチの信仰って面倒くさいなぁと感じた一幕でした。



あ、ナンカレーは大好きなので、しばしば食べに行ってます(笑)。




記事引用:京都新聞 2025年3月24日付夕刊