二刀流運転手




どこの運送/運輸業界も人手不足なんですってね。
運転手の総労働時間の是正を目的とした施策によるしわ寄せであったり、そもそもニーズに対して運転手が足りなかったり…。



こうなってくると、一人一職種では追いつかなくなるので、こんなことを始める事業者が出てきまして。




(c) 京都新聞



路線バスと路面電車の運転手の二刀流。



言葉の通り、元々剣術において、両手に1本ずつ刀を持って戦う技法のことを指すけれど、
転じて2つの異なる物事をこなす人…の意味にもなったとか。



ですけど、そういうのって大抵の場合どっちつかずになりやすいのに、
それを某大谷翔平選手投打の二刀流をヘーゼンとやってのけたことで、一躍注目を浴びるスタイルに。
あんな分かりやすい活躍されたら、ボクたちにもできる!と真似に励んでる野球少年もゴロゴロいるやろうね(笑)。




それを運輸業でもやってのけないか?!と。
普通は別々の職種だろうものを掛け持ちするって、ヤリ手のようで単純にカッコいいとは思う。

ただ、記事にある常務の会見スタイルを見てると本気なのか冗談なのか捨て身なのか、真意は分かりかねるけど(笑)。




半年ごとの交互とか言わずに、某大谷選手みたいに毎日入れ替えでもいいよ♪気分替わってエエやん (*´ω`*)
手当5万円とか言わずに、10年契約7億ドルにしようや ヽ(・ω・)/ズコー

僕にまかせてよ、実況にオオタニサン エイマルサン、スゴイ!」と言わさせてやるから ( ̄ー ̄)bグッ!

え、応募は40歳前後まで?!( ゚Д゚)
僕が若かったら、応募の候補に入れたのに。いやー実に悔やまれる(棒読み)。


名札には金文字で「二刀流」と入れてほしい(笑)。

あ、お前やっぱりヤル気なんか、って?
(∀`*)ゞイヤァ



記事引用:京都新聞 2024年12月6日付朝刊