コンビニ泊
コンビニ。
文字通り、様々な意味で便利ですよね。
僕も外仕事でお昼休憩に、コンビニの駐車場を使わせてもらったことがよくありました。
柄の大きな特種車でしたから路駐は気を使うし、駐禁もヤだし…。
平日の昼時なんて、同様の車で満車ですやん。でもって みーんな寝てるかスマホ触ってるし。
そういう人たち(僕も含む)のせいで他のお客さんが駐車場を使えなかったり、またご近所にも配慮してか、
買い物中以外/20分以上の駐車はご遠慮くださいとか、
エンジンやオーディオは消してくださいなど、適切な利用を促していますね。
それが方針転換か?と思わせるニュースが入ってきました。
(c) 京都新聞
コロナ禍で人との接触を避けられることから起こった現在のRV・キャンプといったレジャーブームで
オートキャンプ場は盛況ですし、かつては嫌がられていた道の駅での車中泊もOKになってきてますよね。
そこにコンビニが便乗するようです。
いつでも買い出しできるしトイレ使用もOKとか。
これで駐車場でBBQや花火、キャンプファイヤーまでできたら無敵ですよ(笑)。
キャンプサイトの闇夜で熊の襲来を恐れながら寝るよりも、
夜通し煌々と明るい店舗のそばで寝るほうが安全性も高くてよいのかもしれませんが、
日常空間の延長線みたいでレジャーとは言えないですやん。
そんなところでの宿泊は、「便利」であっても遠慮したい… (´・д・`)
記事引用:京都新聞 2025年7月9日付夕刊