幸せの黄色いバス




新幹線の色と言えば?

お住まいの地域によって想像する色は異なると思いますが、
もっともメジャーなのは東海道・山陽新幹線の青白のツートンカラーですかね。


そのカラーリングのもとになったのは、タバコのハイライトの箱だったのを
「チコちゃんに叱られる!」で知りました(笑)。



そんな青白で統一してきた(?)東海道・山陽新幹線に、違う色のものが走っています。
青黄のツートンカラーの新幹線です。





↑現物の代わりに、おみやげに買った新幹線型のペットボトルです(汗)。



ドクターイエローと呼ばれ、走行しながら線路や架線などの状態を調査する、その名の通りお医者さんです。
JR西日本とJR東海にがそれぞれ1編成ずつ所有していますが、運行スケジュールは非公開ですので、
見かけると幸せになると言われていますね。



僕はそのいわれを知る前(というか、そんなこと言ってなかった時代)に家の近所で見たことがあります。
珍しい、黄色い新幹線やなぁ…の記憶が。
それはダンゴ鼻の新幹線でしたから、現行モデルではなく古いモデルでした。
ずいぶん前のことやからなぁ。




それにあやかったバスが出た!

それは、JR東海バスが運行している高速バスです。

JRの高速バスは青白のツートンカラーですし、
JR西日本の路線バスも青白のツートンがベースですね〜。
両者とも新幹線を意識しているんやろうね。


というわけで、



(c) 朝日新聞


ボディの白い部分を黄色にした、ドクターイエロー風のバスが登場。


本家のドクターイエローと違い、「ドクターイエロー風バス」は運行時刻は公表されているので、
記事にあるように「つかめる幸せ」というわけ。

ただし、2025(令和7)年3月末までの半年間限定です。



「JR東海」を冠するだけに、もしかしてJR東海管内だけの運行かも…と運行スケジュールを見てみたら、
東は東京、西は広島、北は金沢や富山へも行きますね。

我らが京都駅にもやってきますので、待ち構えて幸せゲットしようかな〜。



記事引用:朝日新聞名古屋版 2024年10月13日付朝刊