第3位は「開かずの間」
メットイン、オープン♪
お荷物、イン♪
メットイン、クローズ♪
バタンッ
アーッ!! ΣΣ(゚д゚lll)
キーもいっしょに入れてしもたあああぁぁぁぁぁ〜〜 orz
スクーターのメットインに何気なくキーを放り込んで、そのまま閉じてまい、
便利なメットインが開かずの間と化してしまう……秘技、閉じ込み(インロック)です。
原因は、メットインを開けるキーシリンダーが別だったこと。
そのため、イグニションからキーを抜いて、差し直す必要があったのです。
そうすると、メットインを開けたらキーは不要なので抜いてしまい、そのまま無意識にキーを荷物といっしょにポンと入れてしまう…。
そして、メットインを閉じた瞬間に自分のミスにハッと気付くも後の祭り。目の前が真っ暗になる、と(笑)。
そういうチョンボをやらかす方があまりにも多かったのでしょう。
いまどきのバイクは、メットインを開けるのにキーを抜き挿しする必要はなく、
イグニションにキーを挿したままでメットインを開けられるようになっています。
↓「OFF」の位置から「OPEN」と書いてある方向にキーを回すとメットインが開きます。
↓の2つは、キーを「SEAT」/「OPENER」に合わせ、右側の「SEAT」を押すとメットインが開きます。
うっかりミス防止のために進化したと表現しときますわ(笑)。
なのに、です。
JAFが昨年度(2016年度)一年間の救援依頼内容を公表しました。
その中から、二輪車の一般道における救援件数を載せておきます。
順位 | 救援依頼内容 | 件数 |
1 | 過放電バッテリー | 14752 |
2 | タイヤのパンク | 9513 |
3 | キー閉じ込み | 4649 |
4 | 事故 | 4266 |
5 | バッテリーの破損 | 3803 |
なんと、キー閉じ込みが3位!!
せっかくのメーカーの工夫があまり役に立ってませんやん orz
ここには載せてませんが、車のキー閉じ込みによる救援件数も実は第3位。
「スマートキー」などの名称で事実上のキー不要(キーレス)が普及しているのに、それでも3位。
つまるところ、人間のうっかりミスは永久に不滅ってことなんですね、きっと(涙)。
この際、メットインやドアのロックそのものを廃止したほうがエエのかも(笑)。
参考資料:「JAF Mate」 2017年8・9月号