腰穿き補助標識
ズボンをしっかりとウェストまで上げずに ずらして穿く…、
「腰穿き」が流行ったのは何年前でしたっけね。
ダボダボのズボンをずるずると、下着が見えるようにして穿く。
スケボー選手がやってそうな(偏見)ストリート系カジュアルらしいですけど、
おっさんの僕からすれば だらしないの一言なんですが。
そういや、それまでズボンの中にinしていたシャツの裾を外に出すようになったのは、
僕が高校生の頃でして、あっという間に席巻しましたね。
中年の先生がその姿をだらしないと言ってましたが、
シャツinはあっという間に駆逐されてダサい格好の烙印を押されましたもん(笑)。
当時 流行の最先端の年代だったにもかかわらず、違和感があったなぁ。
部活三昧で流行と縁もなく、手持ちのシャツも裾を外に出すようなデザインのものではなかった…のもありますが、
ひょっとしたら、年齢は単なる数字に過ぎず、中身はすでにおっさんやったのかも知れんな、おれ。
今や先生の年齢をも超えてしまってるけど orz
結局、流行を作ったり乗ったりするのは若者の特権ってことですね。
ま、僕も中年になってからダボダボのズボン…いや、これもダサい、パンツを
“準・腰穿き” してたことがありますが、
単にサイズが大きく、腹も出ていたのでどうしてもズレて腰穿きになってしまったんですよ。
その問題のパンツを穿いてる写真はHP内に散らばっています。
探してみてください。無様な姿をさらしてるから orz
僕のことはどうでもいいんです。
服装ではなく、ここは交通社会を 騙る 語るHP、
そこにも腰穿きがあるんです。
見ろ!
![]() |
![]() |
![]() |
どれも山間部の国道です。
思いっきりずらしてるやないか。こんな誰も来ない田舎で格好つけてどーすんねん。
腰穿き野郎は後ろからこっそり近づいてズリ下ろしてやりたい衝動にかられます。
ていうかパンイチと紙一重やろ、あれ。
いや、この腰穿きは格好悪い。流行どうのこうのの問題と違うわ。ネジ留めゆるゆるの手抜きが原因やろ。
さっさと直せ〜!
------
腰穿きと逆の画像の提供を受けまして。
コチラの標識なんですが、補助標識の位置が何だか変です。
提供してくださったSHIFTさんいわく、「真面目を通り過ぎて上げすぎ」と(笑)。
「事故や災害等の仮復旧か、外れたものを地元のオッサンが接着剤で貼りつけたんだろう」
と思ったそうですが、裏側を見てみると…、
「作業者が上につけすぎただけやん」
どっちにしても手抜きー!!
情報提供:なおきさん
写真提供:SHIFTさん
ありがとうございます。