親切丁寧(?)な府道43号線




僕の「おひとり様ツーリング」スタイルは、
「地図を見て、とりあえず知らん道を走ってみる」



そんなお一人旅で、大阪北部・北摂地域の山中で道を探していた僕の目に留まったのが、





これを北上すると京都府亀岡市に抜けられるみたい。
走ったことのない、ザ・知らん道。行ってみよう。

この標識のヤレ具合からして、お手入れの程度が見えるけど(汗)。




…と走り出すと、立て看板が現れました。




今は乗用車同士ならスムーズにすれ違えてますが、道幅が狭くなるみたいです。

その先には、





指マークまでつけて、ここで停まってね、と。どうやらこの先が狭いみたいで行き違いが難しいみたいようで。
見通しの効くところに看板を設置してあるあたり、意外に親切です。



対向車が来ないようなので進むと、





1車線になりました。親切な看板通りです。
いい感じの里山風景に見とれますが、悠長にしてると対向車が来たら面倒なのでさっさと通り抜けちゃいましょう。




狭い区間はおよそ200mほどで、ほどなく元の広さに戻りました。
その出口のところで振り返ると、先ほどと同じ黄色地の指マーク看板が。





道路にせり出した木の枝で「この先狭い」の標識が隠れてますね〜。





ここにも指マークの表示が(笑)。見上げる位置まで来ないと見えませんやん。
親切なんですけど、枝を切っといてね。


------


さて、さらに府道43を北上すると、また黄色く目立つ看板が。




それも三重奏
どうやら峠に向かい、狭くて坂やカーブが続くみたいです。




まぁ、そういう道なのは承知しましたけど、





エラい親切に具体的なご警告を(笑)。


右カーブの先にも同じ看板が立っていて、念入りにに警告してました(笑)。
言うこと聞かずに突っ込む困ったちゃんがいるんですね(笑)。


まぁ僕はスクーターですので道幅カンケーないし。堂々と突入します。




景色はいきなり深い杉林になり、
1車線の上にブラインドカーブ続きで、落石多数!!




走りながら横着に写真撮っていたら、小石や砂が浮いたカーブでスリップして後輪が横に流れ、
すごく暑い日やったのに冷たい汗が体を伝いました。


よいこのみんなは、しゃしんをとりながらうんてんするのはやめようね!!



県境を越え京都府に入ると、それまでもハードモードはどこへやら、
何事もなかったかのような一般的な2車線道路になりました orz





どうせ一本の道なんやから、大阪と京都でこんなに差をつけんでもエエんとちゃう?


って、立ち往生どころか、前からも後ろからも誰も来ませんやんこの道!!



確かに府道43号線は大阪府茨木市と京都府亀岡市を結ぶ最短ルートですけど、この道はとてもお勧めできませんわ。
親切丁寧な警告で好奇心をあおるよりも、西側の国道423号線への迂回をしむけた方がいいと思います…。