ようこそホンダ(の、一部分)へ!
企業ミュージアムって行ったことがありますか。
その会社の製品や歴史などを紹介する施設でして。
大きい会社から小さい会社まで、規模の大小はあれど、自社に関するさまざまなものが一堂に会していて、見てるのは楽しいものです。
バイクメーカーにもありまして、国内4大メーカーのうち3つの企業ミュージアムは訪れています。
紹介の古い順に、
・カワサキ(→コラム「川崎ファミリー全員集合!!」)
・ヤマハ(→コラム「ヤマハ一族も集まれ〜!」)
・スズキ(→コラム「15時からの“変態”歴史探訪」)
…というわけで、最後まで残っていましたホンダの企業ミュージアムに行ってまいりました。
東京は港区青山のエエ場所にホンダの本社ビルが建っていまして。
メカニックの白いツナギ同様にビルも真っ白です。
角地に建っているのに威圧感がないのは建物の角が取ってあるからでしょう。
そして道路に面した部分にはすべてバルコニーがあるのは、
万が一大地震等で窓ガラスが割れても破片が地面に落ちないよう配慮されたものだそうです。
ビルの設計も、わざと汚れが目立つようにして奇麗に使うことを意識づけたツナギの色も、
創業者・本田宗一郎の強い意向とのことで、氏の人柄が感じられますね。
世襲制にするのも嫌って子どもに会社を継がせませんでしたし。
で、この1階が「ホンダウエルカムプラザ青山」というホンダの企業ミュージアムになっていました。
(ずいぶん傾いた写真になってしまった(汗))
正面入口前の広場にはホンダのご自慢の車やバイクが置かれていました。
新型(3代目)フリードや、シビックタイプRなども置かれていて、ディーラーのショールーム同様に自由に座ることができるようになってましたよ。
撮影は忘れました(謝)。
で、中はこんな風になっていました(写真8枚)。
ご自慢のバイクや車、飛行機(プライベートジェット)、人型ロボット・ASIMOなどの製品や、
映像コンテンツやヒストリーコーナー・ちょっとしたカフェに物販コーナーなど。
人がたくさん訪れてもゆったりと楽しめる空間作りになっていたんですよ。
お気づきかと思いますが、展示物があまり多くないな?と。
そうなんです。
ここは僕から言わせればショールームの延長線上で、
ガチの企業ミュージアムは栃木県のサーキット兼総合レジャー施設の「モビリティリゾートもてぎ」内にあります。
なぜホンダお膝元の鈴鹿に作らない?(#゚Д゚) 遠くて気軽に行けないではないか。
僕は車やバイクでずっとホンダとの縁が続いているのに、この仕打ちとは。
いつか仕返し…いやお礼参りに行ってやるぞ〜!
で、「青山」は本社ビル建て替えのため2025年3月末で休館しました。だから説明が過去形だったんですよ orz
写真を多めにしたのは、このレイアウトはもう二度と見ることができないからです。
しかし、我が家より築年数少なくてキレイなのに建て替えとはコシャクな…
(-_-#)