「+原チャ」プロジェクト
春。新生活の始まりです。
新社会人になられる皆さん、就職おめでとう。
いまや立派なオッサンである僕にも新人時代がありました。
あのころの初々しさが懐かしいな。がんばるでー!と力がみなぎっていました。
なによりも楽しみだったのが、給料ですかね。なんたって学生時代のバイト時代より格段にたくさんの給料を貰えますからね。
せいぜい月収数万円だったバイト君だった時代がウソのようだ。
初ボーナスでおおきな買い物するぞ、親の車を卒業して念願の自分の車を買おうとか楽しみにされている方も多いでしょう。
そんな新社会人の皆さんが買いたい車のアンケート結果が新聞に載っていました。
1位、コンパクトカーで全体の3分の1、 2位、軽自動車(軽四)で全体の4分の1。 この2つだけで過半数を占めています。 |
![]() |
なんて現実的というか手堅いというか…。
特に軽四は税金や燃費等、維持費の安さからセカンドカーのイメージが大きいのに。
いまどきの新社会人は、人気どうのこうのではなく、身の丈にあった物を選ぶ賢さも兼ね備えてるのかな。
どうせなら、メーカーや販売店も、どっかのハンバーガーショップの戦略路線を継承して、
安い車と一緒に 安いバイクをセット販売してみてはどうでしょうね?
車を買うなら普通免許は持ってるはずですし。
1000ccのコンパクトカー + 原チャとか、
軽四 + 原チャ(今ならもれなくヘルメットも付いてくるよ(^o^)
)とか。
2輪と4輪の両方作ってるホンダとスズキなら、両者のコラボレーションモデルとかを出すのも可能でしょう。
「長距離・荷物は車、でもコンビニへは原チャ♪」みたいなセールスコピーを打って、
お互いを補完し合える形をアピール出来れば面白いかも。
こらそこ!車とバイクじゃ部門が違うからムリとか、しょーもないことを言わない!
NTTドコモにあった、携帯(mova)+PHSの「ドッチーモ」みたいやな(笑)。
ドッチーモを知らん人のために写真を載せておく→
けれど、学生さんならもともと原チャくらい持ってるかなぁ…。
アンケートでそういう経済的さを醸し出すくらいやし。
あ、ドッチーモも大して売れずにポシャッた記憶がorz
参考資料:京都新聞2007年3月18日付朝刊
![]() |
![]() |