公認・公道パーキング




道路上は駐車禁止ですね。

駐車禁止の標識があるところが×なのはもちろんですが、
標識の無いところでも、
連続12時間以上(夜間は8時間以上)駐車すると放置駐車として交通違反になります。



とはいっても、田舎のほうの住宅地なんて、家の前の道が駐車場になってたりしますやん。
車は来ませんし、来ても邪魔じゃないし、緑のおじさん(→コラム「チョークなしで即アウト」)も来ませんしね(笑)。
僕の家の前もよその車が入ってきませんし、家の前に車を停めときたいわ(本音)。




が、公道上なのに駐車していい場所があります。







山科区の三条通、薬大のカーブのところです。
朝の通勤通学時間帯にケーサツのマイクロバスがよく停まっていますね(笑)。空いてるのに制限40km/hやしなぁ。



ここ、道幅が大きく広がっていまして、その道路上に堂々と駐車できる駐車場になってます。



公安委員会公認公道パーキングですよ。有料ですが。



種類は大きく2つあり、

・駐車時にパーキングチケットを購入し、車のフロントガラスに貼っておく
・駐車スペースごとにパーキングメーターがあり、出庫時に駐車時間に応じた料金を払う


です。今回紹介したのは前者です。










青い標識を見てもらうと分かりますが、
駐車できるのは8時から20時で、1回の駐車は60分未満…の縛りがあります。
要はチョイ置き用ですね。





それでも、車を堂々と置いておけるのは大きいですよ〜。
写真の場所を見てもらうと駐車場のない天下一品がありますし、
食事に入るときなどチョイ置きのニーズは少なくないです。
ここの公道パーキング、結構繁盛してますからね〜。



で、パーキングチケットということは、別にカネ払わんでもバレへんかったらエエのんとちゃう?
管理人も監視カメラもないし。





駐車する方々をしばらく観察していました。
すると、結構な方がちゃんとチケット購入してましてね〜。
このへんがニホン人のエエところやなぁと感心しちゃいました (。-ω-。)ヾ(・ω・*) エライエライ

いや、すぐに真の理由を知らされることになります。



緑のおじさん登場。



チケットを貼ってない or 時間が超過した車に別のステッカーを貼っています(笑)。
60分300円が50倍の15000円にレベルアップ!



ルールを守らない人には適切な罰を、これ世の中のオキテ(笑)。