三宮のガード下
神戸最大の繁華街と言えば三宮(三ノ宮)。
三宮〜元町の鉄道のガード下が熱いんですよ。
狭いガード下に飲食店や居酒屋などが途切れることなくひしめき、下町の風情ただよう、
そのごちゃごちゃ感が好きなんです。
阪神淡路大震災で街が壊滅したのに、よくここまで復活したと思います。
あわせてそこに広がっているのは、我らがバイク乗りの天国。
道路の一部が駐輪場になっているんです。
自転車用こそ歩道を狭めて転用していますが、
(↓)バイク用は車道を狭めて駐輪スペースにしてありましてね。
おかげで歩道を横切ったりすることなく、車道からダイレクトに出し入れ出来る便利の良さ。
(↓)自転車、小二輪(125cc以下)、二輪…と車種によって駐輪場所も分かれていて、
道路に対して斜めに枠が引いてあるので、停めやすいし出しやすい。
バイク乗りにとってネックになるのが出先での駐輪ですが、バイクの駐輪の何たるかをよく分かっていらっしゃる。
ここまでしてもらえるとありがたいですね。
バイクをパッと停めてそのまま駅へ直行できるのは、パーク&ライドの極みですやん。
ちなみに日中は集配中の車の一時置きOKのスペースも用意してありますし、
乗り物の乗降もOKの「停車可」の標識も。
そして60分以内の駐車OKのスペースまで。至れり尽くせり。
三宮は乗り物に優しい街のようです。
(そういや、「小二輪」って表現、初めて見ましたわ。)