ターゲット・ツーリング帰り
秋の到来。いいお天気の休日。
こんな日はツーリングに限るね〜。
今こそバイクで走るぞー!!走るぞー!!!♪♪♪
長すぎた酷暑の間、ずっとシートに覆われていたバイクの出番です。
短いバイクシーズンを惜しむかのように、ワインディングや海岸道路やその他もろもろを走りこんでいるのでしょうね。
日中たっぷりと走って、陽も傾いてきたころ。
帰路って、名残惜しくなりません?
僕はいつも感じます。家の方向に走っていると、もうすぐツーリングが終わるのか、と。
もっともっと走ってたいのになぁ…。
小学校の遠足の帰りのバスでも 同じように感じていたし、
2泊3日の旅行の最終日も、散々遊んでくたびれていても、やはり何とも表現しがたい感情に襲われます。
でも家に着くと、余韻に浸りつつもホッとして やっぱり家がいいね!となる(笑)。
そういう帰り道が狙われているんです。
舞台は大阪府北部の豊能町と茨木市を結んでいる府道110号線です。
アルファベット表記って、珍しいなぁ。
見ろ!
キーッ!(叫)なんやこれは!
豊能町の部分はフリーやのに、東側の茨木市の部分だけこの仕打ち!
(c) Mapion
規制時間を見ると、完全に帰り道のバイク共を狙い撃ちやろ。
ツーリングマップルで事前にこの規制を知っていた僕は、
何でこんなことになってるのやろうと疑問やったんです。
なので実際に走ってみまして。平日に。
納得しました。
この道、楽しいわ。
ツーリングの終盤、北の京都方面に向かおうが、南の大阪方面に向かおうが、
ここが最後の走り込めるワインディングなのです。
僕が訪れたときも平日ライダーが気持ちよさそうに走ってましたし。
平日でこれやから、休日の午後にはツーリングのバイクがいっぱい走って地元を怒らせたのかな。
それがこの奇妙な規制につながったのかも。
ちなみにすぐ北側に同じ経路をとる府道109号線がありますので、規制時間中の抜け道はそちらをどうぞ。
その沿道には、キワどい味のジェラートアイスを売ってる「de愛・ほっこり見山の郷」もありますので、悶絶体験もおススメです(笑)。