いつでも入口シグナルブルー
信号機というと、交差点に設置されるものですが、おや、というところに設置されるものがあります。
(↓)コチラです。
信号機がありますが、交差点などありません。
これなんかましてや高速の本線上ですよ。
しかも、いつも青信号です。いつも青信号やったら信号機なんていらんやん。
通行される皆さんは、その存在を無視するかの如くフツーに走っていきます。
飾りですかね?(笑)
よく見ると、
とありまして。
飾りではないんですね。
長いトンネルの入口に設置されていることが多いです。
なぜか短いトンネルに設置されていることもあります(笑)。
そんな 飾り状態の
青信号が赤になることがあるんですね。
トンネル内で事故や火災などが発生し、先の様子が分からなかったり物理的に通行できないときなどがこの信号の本領発揮。
こうこうと赤信号が灯ります。そんな状態のトンネルにむやみに入ると巻き添え食ったり出られなくなる恐れもありますからね。
赤信号の時は、トンネルに入らずに手前で車を端に寄せて停まるのが正解です。
緊急車両が入っていくかもしれないので、場所を空けておく、と。
------
若気の至りやから白状します。
ずいぶん前に、一度だけトンネルの赤信号に遭遇したことがあります。
でもその時は、他の車もどんどんトンネルに突っ込んでいってたので
僕も釣られて一緒に入っちゃいました ┣¨キ┣¨キ(*´д`*)┣¨キ┣¨キ
いや、スンマセン(謝)。トンネル内では何事もなく、なぜ赤信号だったのかは永遠の謎。
もしあの時本当に何事か起こっていて赤やったんやとしたら、
多重クラッシュしたり煙に巻かれて僕は今この世にいなかったかも…(-∧-;) ナムナム
よいこのみんなは、トンネルのしんごうもまもろうね!!!!