黄色の矢印信号

(おことわり:このコラムは、もともとの「黄色の矢印信号など色々【信号機ネタ詰め放題】」から分離し、再構成したものです)




さて、ようやく登場。
この写真を撮るためだけに、わざわざ山を越えて滋賀県大津市の京阪電鉄・びわ湖浜大津駅まで行ってきました(笑)。
あんまりお目にかからない貴重な信号です。見たこともない人もおられるでしょうね。



おや、不審者が写ってるやん。しかもカメラ目線で(笑)→ 



これは路面電車だけが進んでもいいという意味の信号です。
一応教習所で習うんですけれど、いきなり出てきたら「何やったっけ?」ってなるかも。

…という方が多いのか、
最近では電車用の信号だけ別に設置して、ご丁寧に「電車用」と表示がされているところもありますね。


  




↓に写ってるのは、坂本線の電車(左写真)と、京津(けいしん)線の電車(右写真)です。
信号だけでなく電車も一緒に撮ってみました。例の信号は写真左端にチョロッと写っています。



微速前進する電車までブレるなんて、僕の撮影の腕は相当なものらしいです。
オヤジのニコンの1眼レフを狙ってるのに、これじゃあまず貰えないなorz

 


------


北海道の函館市で黄色の矢印信号を見かけましたと写真提供を受けました。



(c) 銀次さん


最新式の薄型LED式で、雪の付着対策のため(→「融けないんです」)か 斜め向けに設置されていますね。



(写真提供:銀次さん。ありがとうございます)