世論調査の本音
世の中の時勢を知る方法として、世論調査があります。
調査と言っても様々ありますが、身近なのは政治に関するものですかね。
衆議院が解散しそうなときや政治家の不祥事、政局の潮目などによくありますね。
「現政権を支持しますか?」みたいなやつですよ。
そういうときに行われるのが「緊急電話世論調査」ですね。
自宅や携帯に世論調査の協力の電話がかかって来たという方もおられるでしょう。
手早く世論を集められますからね。
ですけど、ランダムに発生させた番号に電話している…という、
あの調査方法って真偽不明なところがあって、その調査結果には疑問を感じていたんです。
我が家の固定電話にも世論調査の電話がかかってきたことがありますからね。何度も。
そのほぼすべてが050で始まるIP電話からで、
自動音声に従ってプッシュボタンで答えさせるスタイルでした。
そういう無機的な調査方法で出された「世論」なんて、なんだか信用できなかったんです。
真偽のほどを知りたくて、大手マスメディア各社の世論調査はどのように行っているんやろうとチェックしたところ、違ったんです。
おおむね次の通りでした。
まず、住民基本台帳を基に、調査対象地域・人数をニホンの縮図になるように調整し、
ランダムに発生させたその地域の電話番号に調査員が電話し相手に名乗ったうえで協力を依頼、OKをしてくれた方に質問を行う。
固定電話の場合は、同居する有権者の人数と年齢と職業を尋ね、電話に出た方ではなく無作為に「年齢の上から○番目の方」と回答者を指名し回答を求める。
回答者の年齢や性別もニホンの縮図となるように、調整をしているのだそうです。
携帯の場合は相手がどこに居住しているか分からないので、全国統一の質問内容の調査に用いられるそうです。
たかが電話調査と言えど、おっそろしく手間がかかってるんですね。
ということは、自動音声で名乗りもしない「世論調査」は怪しい、と。
電話番号を悪用されてるのか、犯罪者が在宅確認してるのか…。
うーん、何度も電話がかかってくる我が家はもしかしてカモなんですかね?(怖)
ま、電話だけではなく、同様の世論調査を手紙(文書)で行うこともありますね。
これは、送られてきた質問内容に文書で回答し返送するシステムです。
これも調査対象者を住民基本台帳から無作為に選んでいますね。
ある研究機関から名指しで僕や僕の家族宛に調査票が送られてきたことがありまして、回答したことがあります。
文書には、どういった機関が、どういう目的で、どの程度の規模で行う調査であるかが記されていて、
結果の使用方法や公表方法はもちろん、機関名や責任者名や所在地、問い合わせ先も表記されています。
封筒はもちろんその機関謹製のもので、返信にかかる送料は当然機関持ち。
ここまでしてあるなら大事な研究なのだろうと思い、自分の回答を役立ててもらおうと真剣に取り組みましたね。
------
先日の新聞に、ある世論調査の結果が大きく載っていました。
公共交通をめぐる全国世論調査です。
これは文書形式で、有権者3000人を調査対象とし、有効回答は1774、回収率59.1%。
回答者の内訳は、
男性49%、女性51%。
29歳以下8%、30代12%、40代17%、50代22%、60代20%、70歳以上21%
質問内容は、
・日常生活における各種乗り物の利用について
・自家用車の必要性について
・鉄道・バスといった公共交通機関の利用について
・都市部と地方における公共交通の格差について
・タクシーの代替と目されるライドシェアについて
・公共交通の人手不足と、上記の質問の整合性について
・今後の整備新幹線や建設が進むリニア新幹線のあり方について
などで、調査方法も上に記したように手間ひまかかっていますし(強いて言うなら、若い世代がもうちょっと協力的であって欲しかった)、
調査結果について様々な意見が読み取れ、個人的に興味をそそられるもので、熱心に読みましたよ。
その中から、僕がHPで示したかったのは最初の問いでした。
回答は次の通り。
(数字は%。端数処理のため合計が100%にならない項目あり。「0」は0.5%以下、「縦線」は回答なし。以下同様)。
その回答を読み進めながら、次の項目で字を追う目が止まってしまいました。
激レアの船の利用者の次に少ないブービー賞…。
しょっちゅうバイクで走っている僕は、バイク通勤歴20年超の僕は、
たった2%の中の一人なのか…。
街中でたくさんバイクを見かけるけれど、それは我らが京都市内のバイク事情が特異なだけであって、
全国では船に匹敵するほどマイナーなのか…。
く、くやしいいいぃぃぃぃ〜〜〜〜!!!! _| ̄|○
i|||i
みなさん!!このパーセンテージを下げるべく、
バイクの魅力を、ニホン全国にもっともっと広げていこうではありませんか!!
ヾ(*゚ο゚)ノ オォォォォーーー!! (ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!! オオオオッ!! (ノ*´∀`)ノ☆ヲォォォォゥ゚+・。*♪
…政治家の演説みたいになっちゃった(笑)。
内閣支持率同様にバイクの支持率がさらに下がったりして(苦笑)。
記事引用:京都新聞 2024年8月18日付朝刊