検索結果に右往左往




いつも「49のソコヂカラ」に遊びに来てくださり、ありがとうございます。


さて、このHPに初めてたどり着いた方法って何だったか覚えていますか?

他のウェブサイトなどのリンクから?
掲示板などに書き込みされたURLから?
バイク雑誌に書かれた紹介ページから?(以前某誌で紹介されました)
それとも友人などのから紹介で?



いやいや、最も多いのは「検索して来ました」でしょうね。



ネットの世界をさまよう最も基本的な作業が「検索」でしょう。
僕もたくさん検索して、たくさんのウェブサイトやブログなどを見つけ、「お気に入り」に登録して楽しんでいます。

検索で見つからないページは存在しないのと同じとまで言われますからね。



では、来られた方は、どのような言葉で検索して「49のソコヂカラ」へたどり着いたのか。
HP主宰者である僕にとって興味のあることがらです。



僕のHPのデータは、有料のサーバ(データ置き場)を使っているので、サービスとして簡単なアクセス解析がついています。
アクセス解析とは、どのような経路でHPにやって来たか、またどのページを閲覧したかを知るものです。
僕は主宰者権限で全てのアクセスを統計データとして見ることが出来ます。



たとえば、2013年6月の1ヶ月間のデータを見てみましょう。
どのような言葉で検索してきたのか…。


----------


1位…「原付二種」

他の検索語を大きく引き離してブッチギリのトップでした。

見ているページは「原付2種の基礎知識」

えらそうなタイトルをつけている割に内容が伴っていないページの代表例です(笑)。

現在、Googleで検索すると5〜6番目に引っかかります。
以前は長く1位だったのですが、他の優秀な内容のウェブサイトに上位を譲りまして、大分順位が下がりました。
僕も負けてはいられませんので、こまめに内容を修正したり、レイアウトを見直したりして、上位への返り咲きを狙っています。


----------


2位…「清滝トンネル」

トップに大差を付けられての次点は、京都の心霊スポットについてでした。

見ているページは「オバケなんて無いさ、オバケなんてウソさ」

公式なタイトルはこのようになっていますが、
検索結果には「清滝トンネルの真相を真相を探る!」などと大げさなものが表示されます(笑)。

この検索結果の1番となっている某ブログの文章の後半は僕のHPの文章を丸写しをして
さも自分のオリジナルのような感じに仕上げてあります。
勝手に転載して…困ったもんや。
まぁ、転載するのは僕の文章が優れているからと言ってるようなもんですけど。


----------


3位…「49のソコヂカラ」

なんでやねん!
いちいち検索しないで、お気に入りとかブックマークに登録して直接遊びに来てくださいよ…。

ちなみにGoogleのサジェスト機能を使うと、
検索窓に「49の」まで入力すると「49のソコヂカラ」が候補に上がります。
これはちょっとうれしいかな。


----------


4位…「青ナンバー」

これは、50ccの3輪車や4輪車のミニカーに付けられるナンバープレートの色を表しています。

見ているページは「青ナンバー原付」

3輪の原付、ホンダのジャイロの後輪のチョチョイのチョイと改造して青ナンバー化してるのを良く見かけますね。
こうなったらホンダも標準でミニカー仕様のジャイロを作ったらいいのに


----------


5位…「殺伐広場」

京都府南丹市美山町にあるR162沿いの道の駅「美山ふれあい広場」の別名です(笑)。
大分前に「2ちゃんねる」上で生まれた(らしい)のですが、…まぁそういう場所です(苦笑)。

見ているページは「美山牛乳襲撃事件」

刺激的なタイトルのせいか、Google上では不動の1番に君臨しています(汗)。
でも、内容は大変アホらしいです。今読んでも恥ずかしいわ…。


----------


…こんな結果となっています。
検索でHPに来られた方の多くは、結果で表示されたページだけ見てお帰りになられているようですが、
ごく一部の方は、他のページも見てくださっているようで、そこから常連さんへとなっていくようです。


検索侮るなかれ。
検索結果の順位が1つ変わるだけでもアクセス数が大きく変わってしまう世界なんやから。

これからも上位に食い込み、そして新たな常連さん獲得に向けて、行くぞ〜!



----------

某誌に載ったと書きましたが、リクエストがありましたのでそれを掲載しちゃいます。

「モトチャンプ」2008年7月号に掲載していただきました。





(2013.6.30)