神様仏様、高速道路様〜




※おことわり
このコラムは2010(平成22)年前半に政府与党より提案されたものをベースに記しています。

また、2011(平成23)年2月14日に正式決定した新しい高速料金体系も記載していますが
この案は東日本大震災の復興財源確保のためにお蔵入りとなっていることをご了解ください。



----------


下道をこよなく愛する僕ですが、
時間を金で買わなければならないなどの やむを得ない事情により、ごくごくまれに高速にったときのお話。



休日の高速、特に地方の料金所の「一般」レーンのブースに居るオッチャンたちは、
交通量が少ない上に、たまに来る車もETCレーンをブーンと突っ走っていくため、おしなべてヒマそうにしてるんですよね。

だから、僕が料金所に滑り込み、オッチャンの「待ってました!いらっしゃいませ!」とばかりに
久しぶりのお客さんの来場に表情に張りが出たところで、僕はすかさずエンジンを切り
間髪おかず笑顔で話しかけることにしてます。

エンジンストップするのは、すぐに出発する意思のない表示。



話す内容は、バイク乗りだからこそ的なもの。
その一言を切っかけに会話が盛り上がるんですわ、これが(笑)。

どうせ誰も一般レーンなんぞには来ないし、気兼ねなく喋れますよ。

ついでに、この地域の見所なども教えてもらって、お礼を述べて、
オッチャンの「気をつけて行ってらっしゃい!」を背に走り出します。


こういう見ず知らずの人同士の つかの間のコミュニケーションは楽しいものです。




だから、たまに料金所が無人で、機械による無機的な料金自動受け取りだと
「なんでここには 誰も居ないのんや ムキー!(# ゚Д゚)」
メットの内側でふくれっ面してるのは内緒やど。


これら料金所においては、僕は通常料金をお支払いしております。



通常料金といえば、航空運賃なんてボッタクリもいいとこですやん。

ですが、年末年始やお盆やGW以外の「通常期」であれば、前日までに航空券を予約すると何らかの割引が受けられますし、
「通常期」でなくても、搭乗予定の4週間以上前に予約すれば、
半額どころか、6割引とか7割引とかになりますしね。

当日券の購入にしても、金券ショップで「株主優待券」を購入しておけば、
株主優待割引ですべての航路の航空運賃が半額になりますし。海外旅行もお得に。

ま、経営破綻したJALは株主優待割引が2010(平成22)年3月末で無くなってしまいましたが。

これらの割引が行われるのは、空席で飛ばすよりも、利益度外視であっても乗客に乗ってもらったほうが良いからに決まっています。




で、話は戻って、
高速の通行車両の8割が利用しているというETC

ETCを利用して決済すれば、何らかの割引が受けられますよね。
たとえば、都市部における通勤割引や郊外における近距離割引、そして料金が半額になる深夜割引。

土日祝日における普通・軽四対象の、どれだけ高速を乗っても上限1000円、
通称「1000円高速」

ほかにも「交通社会実験」等で高速料金を一時的に引き下げる施策があったりしますが、
これもETC利用車のみ。




航空運賃の割引は、すべての利用者が公平に恩恵にあやかれますが、
高速料金の割引は、ETCを付けないと何一つ恩恵にあやかれません。



休日の高速の料金所で、通行券をオッチャンに差し出し、「4500円かぁ、高いなぁ」とボヤく僕の隣のレーンを
「割引 1000円」の表示に見向きもせずカッ飛ばしていくETC車。

とっても不公平なんですけど。
年に2回くらいしか乗らない高速のために高い車載機など買えるか。
それに、ETCがついたからといっても、僕はわざわざ車で出かけたりしません。
仕事で毎日トラック(特種車)運転してるのに、束の休みの日まで車を運転したくないがな。


そうこうしている間に政権交代が起こり、「高速を無料開放する」を旗印にした政党が実権を握り
実行へ向けた動きを見せています。




財源がないからか、ほかの交通メディアに気を遣ったのか、いきなり全線無料化…にはなりませんでした。

まずは社会実験と称して、2010(平成22)年6月より、
地方道の一部の区間で無料開放されます。あくまでも期間限定です。
これは、ETC車だけなどいう差別はなされず、どの車両も公平に無料です。




対象区間は以下のとおり。

道路名 無料区間 距離(km)        
【1】道央 士別剣淵〜岩見沢 139
【2】深川留萌 深川西〜深川JCT
【3】道東 本別・足寄〜占冠
夕張〜千歳恵庭JCT
130
42
【4】日高 沼ノ端西〜苫小牧東
【5】青森 青森東〜青森JCT 16
【6】八戸 下日百石・八戸〜安代JCT 87
【7】秋田 八竜〜秋田中央 52
【8】日本海東北 河辺JCT〜岩城 17
【9】東北中央 横手〜湯沢
東根〜山形上山
南陽高畠〜米沢北
14
27
【10】釜石 東和〜花巻JCT 11
【11】山形 酒田みなと〜湯殿山
月山〜山形北
53
42
【12】日本海東北 荒川胎内〜新潟中央JCT 47
【13】東水戸 ひたちなか〜水戸南 10
【14】八王子BP 打越〜相原
【15】新湘南BP 藤沢〜茅ヶ崎海岸
【16】西湘BP 西湘二宮〜箱根口・石橋 15
【17】箱根新道 山崎〜箱根峠 14
【18】中央 大月JCT〜須走 41
【19】中部横断 双葉JCT〜増穂 16
【20】西富士 西富士〜富士
【21】安房峠 中ノ湯〜平湯
【22】伊勢・紀勢 津〜伊勢・紀勢大内山 78
【23】舞鶴若狭 小浜西〜吉川JCT 112
【24】京都丹波 丹波〜沓掛 31
【25】松江・山陰 米子西〜東出雲
松江玉造〜出雲・三刀屋木次
19
45
【26】岡山 北房JCT〜岡山JCT 44
【27】浜田・山陰 江津・浜田〜千代田JCT 71
【28】広島呉 仁保〜呉 16
【29】松山 松山〜大洲
大洲北只〜西予宇和
42
16
【30】高知 高知〜須崎東 34
【31】八木山BP 穂波東〜篠栗 13
【32】東九州 築城〜椎田
宇佐〜日出
大分米良〜佐伯
延岡南〜門川
西都〜清武JCT
末吉財部〜加治木
10
31
40

27
33
【33】大分 日出JCT〜速見
大分〜大分米良

【34】南九州 武雄JCT〜佐世保中央 30
【35】長崎BP 古賀市布〜川平 15
【36】南九州
    西回り
八代JCT〜日奈久
市来〜鹿児島西
12
21
【37】沖縄 許田〜那覇 57

※JCTはジャンクション、BPはバイパス



カラーで見るとこんな感じ↓






ほとんどの方が恩恵にあやかれません(笑)。
個人的には、片道800円もする京都縦貫道が無料になるのは嬉しいけど。





無料化のほうではなく、コチラ↓が本命ですね。
同じく2010年6月より高速料金の簡素化&価格上限制度の設定。

高速の通行料金は、ETCの場合、車種や時間帯、通行する場所などによって料金設定がバラバラで、
自力で料金計算をするのが困難でした。それを分かりやすく統一するというものです。



それが以下のとおり。
記されているのは上限価格で、
ETCの搭載している・していないにかかわらずこの額に達するまでは各車種の通常料金が課されます。

車種

全国

本州四国
連絡高速

軽・二輪・エコカー

1000円

2000円
普通車

2000円

3000円
中・大型車 5000円 5000円
特大車 10000円 10000円

「エコカー」とは、燃費が20km/Lの車のこと。

ただし、2010年度中に限り、
夜間割引、通勤時間帯割引、大口利用者向け割引などは継続。

上限価格に達するのに必要な距離は、
軽・二輪・エコカーで約40km、普通車で約70kmです。




阪神高速・首都高速の料金は次のとおりに定められます。

車種

料金

普通車 500円(最低)〜900円(上限)
大型車 1000円(最低)〜1800円(上限)
ただし、ETC車ない車は
入口料金所で上限額を支払う。





ニュースなどを観てると、既存の割引制度がほぼすべて廃止されるので実質的に値上げになるとか
不平不満がでているようですね。

ですけど、それはETC車に対してのことでしょ?
運送業界に対しては、運賃にかかわってくるので同情もしますけど…。

普通車の連中! 
「1000円高速」バカ安価格で さんざん高速を乗り回しておいといて、
たかが最大料金1000円増になるだけやのにゴチャゴチャ文句言うな。
それでも青天井の通常料金に比べりゃ激安やろ。
見事に金銭感覚がマヒしてますな(笑)。



それにひきかえ、僕と同様、一般レーンでお支払いを貫いてきたレアな方ッ!
これからウルトラスーパーミラクル値下げですよ!!バンザ〜イ、バンザ〜イ!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
まぁ、繰り返すも、僕は安くても高速をわざわざ使うことはありませんが(笑)。




そういうことで、どの政権にしても国民は皆 車に乗って高速を使い移動するのだと勘違いしているようです。
移動の手段のうち、もっとも環境破壊度が大きい乗り物は車だと分かっているのに、それを積極的に使わせるとは逆行が大好きですねぇ。
そんなことでは温室効果ガスを減らすのなんて到底ムリやで。



ニポン国内における陸海空の交通網が、いろいろな意味で混乱するのかと思うと、単純には喜べず、
実施前の今から先行き心配です。





2011(平成23)年4月より実施される新しい高速料金体系は
右記の通りとなりました。





参考資料:京都新聞 2011年2月15日付朝刊