名前にこだわり無し




バイク雑誌のQ&Aコーナーを読んでいると、興味を引く質問が掲載されていたので
コラムにしてみることにしました。



質問内容はコレ↓

「バイクの名前って2〜3文字のアルファベットと排気量の組み合わせが多いですけど、
どうしてですか?」




スポーツ系バイクの名前って、ほとんど↑の組み合わせですよね。
たとえば、国内4メーカーで該当車種を適当にピックアップしてみると…。

 

ホンダ

ヤマハ

カワサキ

スズキ

2010年ごろ
発売
CBR1000RR
CB1100
CB223S
VFR1200F
YZF−R1
YZF−R6
FZ1
ZX−6R
KLX125
GSX−R1000
GSR400
2000年ごろ CBR600F
VFR800
CB1300
SL230
CB125T
RZ50
YB50
SR400
TW200
XV1600
XJR1300
ZRX1200R
ZRX400
W650
KLX250
SV400S
DR−Z400
GSX1100S
GSX1400
GS1200SS
1995年ごろ NSR250R
XR250
VRX400
GB250
CRM250R
CB400SF
TRX850
TT−R250R
VMAX1200
XV250
SRX400
ZZ−R250
GPZ1100
ZXR400
ZX−7RR
GSX−R400R
RG125Γ
RF400R
GSF750
1990年ごろ XLR250R
VFR400R
NS50F
CBR250RR
FZR400RR
TZR250
FZX750
FJ1200
DT125R
XV400
ZXR250R
KSR50
GPZ900R
KDX250SR
KLE400
RGV250Γ
RG50Γ
DR250
GS400E
K50



確かに多い。僕の乗ってる「2相棒」の正式名称も、この規則に当てはまりますし。

これはどういうことなんやろう…の答えは、当然質問の続きに載っていました。



もっとも有力な説は、

昔は車名よりも社名に重きが置かれていた。
ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキといった社名自体がブランドで、各車種名は形式的なものに過ぎない

というもの。



確かに外国の車のメーカーなんて、ベンツもBMWもボルボもプジョーも
車名は単なる数字だけだったり、アルファベットと数字の組み合わせだったりと単純なのが多い
ですもんね。


その数字の内容も、

たとえば、ベンツのC180なら、「Cクラスの1800ccの車」といった感じだし(最近はこの規則から外れ気味やけど)、
BMWの116iなら「1シリーズの1600ccの車」など、車種クラスと排気量を組み合わせただけとか。
(安い車種ばかり出てくるのは、長かったビンボー生活が板についてるからや orz)

これらは、強力なブランド名があるから車名にこだわらなくても誰にでも通じる、というのか…。



ということは、ニホンのバイク名も世界ブランド基準?
うふっ、なんだか照れますやん(*^o^*)



逆に言えば、やたら名前にこだわるニホンの車はたいしたことがない、と(笑)。



今更ながら、ニホンの車の名前を「アルファベット+数字」なんかにしたら、

クラウンが「CR250」とか、インサイトが「IN13h」とか、ワゴンRが「660WGR」とか…、こんな感じか?


全然似合わへんな。ニホン車の名前は、今のままで良いや(笑)。



参考資料:
「ヤングマシン」 (内外出版社) 2009年10月号
「Mr.Bike」 (モーターマガジン社) 2010年7月号