裏サービスエリア




おや?






見たところ、高速のサービスエリア(SA)のようですが…、
僕のバイクが停まっている場所、なんかおかしくないですか?
どう見てもSAの駐輪場所ではないやん。


------


高速道路のSA。

あれ、高速利用者だけのものと思っていませんか?

実は、一部のSAは下道(一般道)からも入場できちゃうんですよ♪



こんな風に。














こちらの、滋賀県長浜市木之本町にあります、北陸道・賤ケ岳(しずがたけ)SAは、
並行する国道365号線から直接行くことができます。

車の方はもちろん、高速を通行できない原付や自転車、歩行者も、どなたでも利用OK
裏口から入るようで、ちょっとワクワクします。個人的に。



SAの施設を地域に開放することを目的として、このようなものが作られています。



旧・道路公団が民営化してNEXCOになってからのSAって諸施設が充実してますよね。
レストランはもとより、フードコートも美味しくなりましたし、トイレもきれいになりましたし、
おみやげの種類も増えました
し。
全体的に活気が出たと思います。



それらを高速料金を払うことなく利用できるって、素晴らしいと思いません?




しかも、下道から入れるSAは山間部やひなびた地域にある場合が多く、
不便な場所は当然にしてコンビニ不毛地帯
なので、そういうところに下道から入れるSAは、本当のオアシスです。




ある意味、コンビニよりも「便利」ですよ。
24時間営業のSAだと深夜にフードコートで温かいものが食べられるし、キレイなトイレも使えるし。
SAによってはコンビニもあるし

深夜に売店でお土産買って高速を使ったようなアリバイ作りも出来るし、駐車場の隅っこにテント張って仮眠(以下自粛)




ちなみに、裏口の駐車場に車が停まってるの、見たことないです。
一般道に案内標識もないですし、肝心の入口も目立たずひっそりとしているので、
僕も気づかず通過してましたから(笑)。

かなりの穴場と思いますぜ。

(賤ケ岳SAなら、余呉高原スキー場からのスキーの帰りにメッチャ使えるやん。今まで何で気づかんかったんやろう)





なお、最初に紹介したのは、福井県敦賀市の北陸道・杉津(すいず)SAのものですが、
アクセス路が事実上、旧北陸線からのみ(→コラム「敦賀駅〜今庄駅間をくぐりぬけろ」)って、ニーズあるんですかねぇ。
入口なんて、枝葉に隠れそうな 小さなこれしか掲げられてないんですから。






で、入って行ったらこれやろ。




マニアしか来ないど(笑)。


------


※バイクを停めてる位置は、どうやら従業員さん用の駐車スペースだったようです m(_ _)m
こんなところにSAへの入口があるなんて分かるわけないですやん orz




☆高速の裏サービスエリアはコチラからどうぞ。


▽NEXCO中日本「ぷらっとパーク」
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/platpark


▽NEXCO西日本「ウェルカムゲート」
https://www.w-holdings.co.jp/service/welcome.html


▽NECXO東日本「サービスエリアへの一般道出入口」
https://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/outside_gate/