1位 京都タワー 131m

高さ31mのビルの上に立つ高さ100mのタワーという
奇妙なスタイルは、今や京都市のシンボル的存在です。



しかしながら、タワー建造以前には、京都市内には高さ31mを超える近代建造物がなく、
また、当時、最も背の高い建物であった東寺を見下ろす建物は建てないという
暗黙の了解のようなものがあった(らしい)ので、
タワー建設時は非常に大きな反対運動があったと聞きます。



「京都市に高い建物はいらない」と。



でも建てたい。




そこで、海のない京都の街を照らす灯台をイメージして、
1964(昭和39)年に建てられました。




高さ131mは、
建設前年の1963(昭和38)年の京都市の人口、
131万人にちなんでいます。





この時代を僕は生きていませんので、これ以上のことはよく分かりません。




結果的には、建てて良かったのではないかと思います。

今もなお、これを超える高層建築物が無い京都。



京都盆地を取り巻く山々からでも、裸眼でも見えますし、
大阪方面から電車や高速道路、R171などで帰って来るときには、
京都タワーが遠くに小さく、でもしっかりと見えますので、
「ああ、京都に帰って来たんやな」って、安堵もします。



京都市内の道路を走るときの、目印にもなります。

タワー正面の通り、烏丸通からだと、
6kmも離れた北大路通の交差点からでもバッチリ見えます。




地上100mの位置にある展望台には400人が収容でき、
五山の送り火を見るのにも絶好ですよ。



年に2回、階段で展望台まで登るイベントもやっています。
歩いて登ると、達成感があって、景色も違って見えますよ。

(→コラム 「歩いて目指そう、展望台」 )