原付見聞録(全面的ヤマハ愛編)
(このコラムは2013年に公開したものを、2024年11月30日に2本に分割。
こちらはニコイチの前編です。後編はここをクリック)
------
毎年 春の訪れとともに開かれる、モーターサイクルショー。
新発表のバイクやグッズ、キャンギャルが勢揃いするこのイベントは東京と大阪で開催されますが、
どういうわけか、東京よりも大阪のほうが先に開催されます。
何につけても東京が一番。一極集中。
東京こそ全て!トーキョーサイコー!!…って、誰が決めてん(-_-x)
このように東京至上主義のもと、
万年NO.2の座につかされ苦渋を味わわされている関西在住の僕としては、
東京を差しおいて先に大阪で開催される、これだけでも優越感に浸れるのです(笑)。
そういうわけで、行ってまいりました。大阪南港のインテックス大阪へ!!
気温17℃とバイク日和。病み上がり(風邪)の体に心地いい風。
「2相棒」とスカッと走って会場に乗り込めるはずでした。が、
大阪の門真から南港まで乗った阪神高速はETC車だけ距離別料金と優遇されていて、
現金払いの僕は問答無用で最高額の900円を払わされました(´・ω・`)
しかも「高速」とは名ばかりで、特大・急カーブはあるし、渋滞はするし、右から左から道が合流・分岐するし、
そのくせみんな飛ばしてるしで命からがらですよ。
高速を降りたらすぐにインテックス大阪、とモーターサイクルショーのHPには書かれていたのに、
実際に行ってみたら、最寄りである南港北ICを降りたところは殺風景な港湾施設の真っ只中で、
案内表示もないために真剣に道に迷い、半泣きで到着しました。
距離70km、2時間。
これなら電車で行ったほうが早くて安くて快適やん(涙)。
モーターサイクルショーの当日券は大人1500円ですが、JAFの会員証提示で300円引きにヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
で、僕の今回の目的は、
HPの趣旨に沿って「原付を見る!」これ一点張りです。
どこのバイクメーカーのブースを覗いても大型のバイクが中央を陣取っていて、メキメキと力を入れているご様子。
来場者の目もそちらに集中していますが、それらに興味がない僕は見向きもしないで原付探し。
キョロキョロしてるとありました。原付を全面的に押し出しているところが。
その名はヤマハ。 専用コーナーで5車種を紹介しています!! バイクたちもどことなく誇らしげじゃないですか! |
![]() |
写真を何枚も撮りました。原付の写真をこれほどに撮っていたのは僕ぐらいでしたね(笑)。
全5車種を全てご紹介!!
JOG!!
![]() |
![]() |
![]() |
VINO!!
![]() |
![]() |
![]() |
VOX!!
![]() |
![]() |
![]() |
BW’S!!
![]() |
![]() |
![]() |
JOG ZR!!
![]() |
![]() |
![]() |
いや〜、力が入ってしまった(笑)。久々の全面的に原付状態なもんで(^ω^;)
個人的にはVOXが欲しいなぁ。ZRのイカつい感じも捨てがたいけども。
後編に続く。(下の「次」をクリックしてね)