目標はタイヤの端から1cm




先日、「2相棒」タイヤを交換しました。
バイクに長く接している僕ですが、前後のタイヤを同時に交換したのはこれが初めてだったり(笑)。



だって、タイヤ高いんやもん。
「2相棒」向けの標準的なグレードのタイヤ前後セットが交換工賃込みで4万円もするってムチャクチャやないかい?

スリップサインが出て、これ以上は危ないがなというまで交換しないのが えいまる流。

そんなもんですから、タイヤ交換時はショップで「安くて長持ちするタイヤを出し給へ」がお決まりの台詞。
いろいろと試した結果、飲食店格付けガイド本まで出してる某メーカーのものが僕の乗り方に最も合っているようです。




バイクのタイヤは車のそれに比べるととっても早く減ってしまいます。
路面との食いつきが良いハイグリップタイヤだと、
1万kmも走らずにスリップサインが出てしまうものもありますからね。
タイヤの径が小さいスクーターなどのタイヤも案外早く限界を迎えてしまいます。



それだけバイクがシビアな乗り物だといえばそれまでですが、
大型バイクを通勤に使うというブルジョワな割に消耗品に金をかけたくない僕は、
リアタイヤを4万km以上持たせる倹約ぶりを発揮(笑)。

今は新品のタイヤの乗り心地の良さに、変なところでケチらずもっと早くにタイヤ交換すべきやったと後悔もしてますorz

賢い皆さんは僕のようにタイヤと一緒に命まで削るようなことはやめて、適当なところでタイヤを交換しようね♪




そんなタイヤを実際に見て見ましょう。

↓写真は、交換してちょっぴりしか走ってない「2相棒」のタイヤです。




バイクは車と違い、車体を傾けて(バンクさせる)曲がる乗り物なので、
タイヤのトレッド面(路面と接する部分)はキレイな円弧を描いています。


平坦な道ではトレッド面の中央部分使い、
カーブで深いバンク角をとると、トレッド面の端っこのほうを使います。当然ですね。


なので、街乗りメインのバイクのタイヤはバンクさせることが少ないので、トレッド面が   ( → 〔   と減っていきます。

 

峠道やサーキットなどカーブの多い道を走っているバイクのタイヤはバンクさせることが多いので、  ( → <   と減っていきます。


それらを案分できると万遍なくタイヤが減っていく理想形となりますが、そうはいかないのが世の常というもの。




走っているうちにすり減っていくタイヤを見ると、オーナーの乗り方がズバリ分かってしまうんです。
殊更見てほしくないのは、タイヤの端っこ



あなたのバイクのタイヤを見てみてください。端っこのほうは新品のままではないですか?
ワックスがついたままツヤツヤと光っていませんか?


ここを見ると、どれだけ実際にバイクをバンクさせられているか。
…つまり、峠道などのワインディングのコーナリングでどれだけ車体を倒しこめているか丸分かりなんですよね。

倒し方にはこのようなものがあります。


…って、バイクの免許を持ってる人がこれを知らんとは言わせへんで〜。




このへんについては改めてコラムにしたいと思いますので、今はさわりだけにしておきます。




白状すると、現在の「2相棒」のタイヤは未使用部分が多く、リアタイヤなど端から3cmは新品状態。
峠道でもほとんど直立状態で走行してるのがバレバレ。
リーンインなんて、バイクからずり落ちそうで出来ませんわ。


ド素人確定です。 うううう(涙) orz




(おまけ)

   タイヤの右側が早く減ることありませんか?

   道路は排水性を良くする為に、かまぼこ型になっています。
   ですので、街乗りメインで、なおかつ道の端っこを走行することが多い方は、
   道路の形状上進行方向右側のタイヤの接地圧が高くなるので、そういう風な偏った減り方をします。

   乗り方に癖があるとか、車体が歪んでいるとか傾いているとかではないですのでご安心ください。