速度抑制装置解除装置



前回のコラムで大半のバイクや車には「リミッター」と呼ばれる速度抑制装置が装着されていることを述べました。
国内仕様でのその作動速度は、
原チャで法定速度の倍、車では高速での法定速度+80km/h、と大きな余裕があります。



普段の街乗りやツーリング等ではリミッターのことなど考える必要は全く無いでしょう。
ところが、リミッターが明らかに邪魔な場合は無いかな?と考えてみました。



市販車両でレースをする場合はどうでしょうね。
サーキットを走るのに最高速度に頭打ちがあります、なんて悪い冗談ですか?(笑)

国内仕様ノーマルのままのバイクで鈴鹿8耐に出場して、
普通300km/hで走り抜けるメインストレートをリミッター効かせたまま180km/hで走ってたら、
いくらテクニックを持っていても勝てへんもんね。



そんな1000分の1秒でも速く走るための障害となるリミッターの正体
一番ポピュラーなのが、点火装置である「CDI(しーでぃーあい)」です。
CDIをリミッターが内蔵されていないレース用などの社外品に替えることでパワーが開放され最高速も上がります。
↑を「リミッター解除」とか「リミッターカット」と言い、文章上では短く「リ解」と書いたりもします。
CDIは数千円からありますので、バイクのチューンアップの定番です。



かつて僕が乗っていた「相棒」もレースをするわけでもないのに、リ解をしていました。
おれのバイクは180km/h以上出るんやぞって見栄張るためだけに(笑)。
僕が選んだ某Mブランドの「レース用CDI」という名のリ解装置は、縦横それぞれ5cm×高さ2cmほどの小さなボックス状のもの。
それをシート下の配線に繋ぐだけで一丁上がり!!の簡単仕様でした。



実際に走ってみると、どノーマルのときと中間〜高速域の加速感が驚くほど力強くなりました。
ローギアでの最高速度も10km/hアップに。
最高速アタック?そんなもん恐ろしくて挑戦できませんでしたわ(^_^;)
計算上220km/h位まで伸びるようですが…。コワいコワい。



バブル期のかっとび系2サイクル原チャは、リ解しただけで80km/h位まで出るようになるとか。



そのほか、国内仕様のバイクは、リミッター以外にも、

エアクリーナーを半分塞いで空気の吸引量を減らしたり、
マフラーに詰め物をいっぱい入れて排気効率を落としたり、
ミッション等でもギアの歯の枚数を増減させて低速重視にしたり
などの調整(=「デチューン」)でも
エンジンの馬力やトルクといった基本性能も抑え、最高速も調整していますので、
その辺も同時にいじると、より「リ解」の効果が実感できます。



社外品のCDIには「これはレース用ですので公道での使用は出来ません」と断りがされていますが、
法律で規定されているわけではないですので、違法改造にあたりません
最高速60km/h ・ 180km/h制限はあくまでも自主規制です。

(※大型トラックの最高速を90km/hに制限する「速度抑制装置」は法律により装着義務がありますので、
「リ解」すると違法になります)




問題なのは改造の結果 法定速度や制限速度をオーバーすることです。
それによって被る損失等については僕は一切関知しません。


速度が出る=エンジン回転が上がる ですので、
あまりにスピードを出しすぎてしまうとエンジンが耐え切れず焼きついたりします。
リ解はくれぐれも自己責任でお願いしますよ〜。