立て!立つんだトリシティ!!




ヤマハが展開している、フロントが2輪の「3輪バイク」トリシティ

原付2種の125cc、軽二輪の155ccに続いて、このたび300ccが発売されます(2020年9月現在)。
これにより、トリシティは三兄弟となるわけですが、



↓300





↓125





↓155





公式HPの画像を並べてみましたが、どれも似たり寄ったりです(笑)。さすが兄弟。
300ccのは若干車体が大きく、タイヤも太いのを履いてるのが兄貴分っぽいアピールポイントかな。




しかし、車検のいらない250ccにはせず、車検が必要な300ccにするとは…。

僕が乗っている「2号R」には 250ccと320ccがありますが、販売比率は9:1ですよ。

つまり、ニホンではバイクの車検の有る無しは重大な要素なのです。
そこを無視してるあたり、ニホンをマーケットにしてないのが明らかですやん(悲)。



もし、155ccがあるから、同じ軽二輪の250ccはいらないと踏んだのだとしたら、ヤマハは壮大なミスをしています。

なぜなら、155ccなら高速を走れますけど、
せいぜい制限が60km/h程度の都市高速や自動車専用道路が関の山だからです。
絶対的なパワーが足らんのですよ。(→コラム「今、プラス25ccが熱い?!」)




そんなトリシティですが、歴代の125と155には共通した大きな欠点がありました。



タマが3つあるのに自立しない。



普通、物体は接点(車輪や足)が3つあれば(バランスの問題は別にして)自立しますやん。

なのに、歴代のトリシティは、走行時こそ二輪車にはない抜群の安定性を発揮するのに、
あくまでも「バイク」を目指したため、立ちゴケします orz (立ちゴケについては、→コラム「恥ずかしい転倒方法」)



やっとヤマハもその問題に気付いたのか(気づくのが遅すぎると思いますが)、300には新たな機能がついてきました。



停車時や極低速時に自立をサポートする機能です。



簡単に言うと、車体の傾きを抑え車体を軽く支えるだけでバイクが「自立」するんですって。
立ちゴケしやすい場面(押し歩き時や、二人乗りの乗降時)で効果を発揮する模様。



確かに、2ケツする際は、タンデムライダーの乗り降りに気を遣います。
お互いの呼吸を合わせないと2人ともズテーンとコケかねませんもん。これは恥ずかしい!
その心配が減るだけでも安心ですね。(2ケツしてくれる人のいない僕には関係ない話ですが orz)




しかし、です。あくまでもサポートです。

やっぱりバイク単独では自立しません。誰かの支えがないと、ひとりでにコケます orz
つまり、コケちゃう3輪トリオの完成、と(笑)。



最先端の技術の粋を使ってまでして立ちゴケを葬り去ろうとするホンダと違い(→コラム「一人立ちしたバイク」)、
ヤマハは意地でもバイクを「自立」させたくないようです(笑)。