![]()
合計排気量3725cc 49のソコヂカラ・第7回オフ会ご報告
今回ほど決行・中止を迷ったオフ会はありませんでした。
前日(10月13日)夜時点での、当日(14日)は雨の予報で、降水確率は50%でした。
しかも天気図を見ると、当日の昼間、それも近畿地方だけ雨らしい。
おーまいがーー!!やっぱりおれ、雨と友達なんや…(涙)。
しかし、週間予報で晴れが続くとの見通しを鵜呑みにして、早々と「決行します」と告示してしまったため、
いまさら「延期にします」などと言い出せず、雨が降っても「でもそんなの関係ねぇ!」で乗り切ってしまえとヤケクソでした。
僕の雨男か勝つか、当日朝になって雨→晴れに予報変更した天気予報が勝つか。
そんなオフ会のご報告をたんとご覧あれ。
2007年10月14日、日曜日。
雨の予報なのにオフ会決行を決断した僕が、朝 目覚めてすぐにしたことは、部屋の窓を開けて空を見上げること。
…窓の外には雲が多いながらも、所々に青空がのぞいていました。
念のため、「177」に電話すると、曇りのち晴れ・降水確率20%に変わっているではないですか!!
ああ、延期にしなくて良かった!全身の力が早くも抜けました(笑)。
でも雨男パワーをどこで発揮するか分かりませんので、カッパをタンデムシートにくくり付けました。
前回の餘部鉄橋オフのときは、晴れの予報で雨を降らせましたからね、僕(爆笑)。
本日のご予定は次のようになっていました。
| 日時 | 2007年10月14日(日) | ||
| 目的地 | ☆兵庫県篠山市・小野新交差点(R173+R372)付近で黒枝豆ご購入 (☆兵庫県加古川市・酒蔵見学) (☆篠山市今田町の源泉かけ流しの温泉で汗を流す) 午後から天候不順のため、黒枝豆購入時点で解散を含めて以降の予定を検討します。 |
||
| 集合時間・場所 | 8時半 | 京都市右京区 西大路五条 マクドナルド | 2ヶ所とも国道9号線沿いです |
| 9時くらい | 京都府亀岡市 道の駅ガレリアかめおか | ||
| 参加条件 | 任意保険または「ファミリーバイク特約」等、自賠責以外にも保険加入していること 今回のオフ会は性格上、50cc(原チャ)での参加はご遠慮ください (´・Д・lll)ゞ |
||
| もちもの | 黒枝豆を入れる袋・バッグ・ツーリングネット等 タオル・下着等(温泉に入る場合) 雨具は必ずお持ちください。 |
||
| えいまるの目印 | 集合場所で、赤のジャケットを着、頭に「紺地にトンボ柄の手ぬぐい」を海賊巻きしています バイクは例の赤くて大きいヤツです。 |
||
----------
最初の集合場所の「いつものマクド」に着くと、3名の参加者が談笑していました。
なおきさん(奈良県斑鳩)・toonoさん(愛知県三河地方)・佳多奈さん(大阪府堺市)です。
それも、
餘部鉄橋オフで朝4時に家を出て走ってきたtoonoさんと、
電車で餘部鉄橋まで乗り付けて、帰りは僕とタンデムをした佳多奈さんは、
今回は滋賀県下で前泊までして参加の気合の入りよう。
佳多奈さんは所有のグランドアクシス100ではなく、バリオス(カワサキの250cc)をレンタルしてくれました。
曰く「やっと皆と肩を並べられました」と。
いままで100ccでムチャクチャさせた僕がまるで犯罪者みたいな言い方じゃないですか(笑)。
ま、その選択は正解ですよ。
| んで、BBSには赤のバリオスと書いてあったのに、 停まっているのはスズキのシルバーのGSX250FXなのはどーして? |
![]() |
佳多奈「前日の夜に京都に向かう名神の途中でヘッドライトのロービームが切れまして」
それが客に貸し出すバイクの有様か?!
それで、「レンタルバイク屋にSOSを求めたら、代わりのバイク(GSX250FX)を持ってきて乗り換えさせられた」と言うのです。
しかもSOS到着まで1時間も名神の本線上で待ち続けたって、
エンジン壊れて動けないわけじゃないし、フツーそんな場所で待たずにSAかICまで行って待つやろうに…。
前日から佳多奈クオリティ全開ですやん(笑)。
ちなみにGSX250FXとは、カワサキのバリオスをスズキブランドで売る(OEMといいます)ための名称で、両者は全く同じバイクです。
念のため。
大津市内のビジネスホテルに泊まってると教えてくれてたら、飲みにでも誘ったのに。
なおきさんはGB250クラブマンから、ハーレー・XL1200Sスポーツスターに変身しています。
このネタは後に取っておく(笑)。
toonoさんは相変わらず賑やかなサウンドを立てるVTR250。
「パワーが足らん。大きいバイクが欲しいけど、免許が無ぇ」
いやいや、十分いい走りをしてるじゃないですか。でっかいバイクは使い勝手が悪いよ。
京都市内で宿泊しようと調べたそうですが、どこも予約が取れず、
名神・多賀SAの雑魚寝スペースで一夜を明かしたとのこと。
十分寝られて体は楽だったと言ってますが、ホントに疲れは取れてる?
当日に京都市内の宿を取るなんて無謀です。京都観光をする人は、早ければ1年前から宿を押さえてると聞きますからね。
あとこの場所に集合しそうなのは、たにやんさんですが、8時40分になっても来ませんので出発することにしました。
前日の深夜にこんなメールが入っていたのも、放って行こうと思った理由↓
| 差出人: たにやん (**********@hotmail.com) 送信日時: 2007年10月14日 1:06:58 宛先: yasmagonch@hotmail.com 今晩は、えいまるさん 今タクシーで帰りました・・・ ヘロヘロですわ・・・ やはり、午前様となったため明日の参加は難しそうです・・・ 時間に間に合わなければ、ほっていってください 今からフロ入ってとりあえず寝ます・・・ たにやん |
京都市内で飲み会があったそうで、二日酔いで起きられなかったに違いありません。
なおき「いつもケツ持ちしてくれてた人が今日はいませんが、誰が代わりをするんですか?」
そうです、今までオフ会皆勤のベテランで、いつも最後尾を任せていたCommonさんが、前日夜に突然のドタキャン。
早速僕の権限発動。
じゃ、なおきさんお願いします(笑)。
さらに、前回の原付オフ会で空気入れまで持ってきていた ゆきちさんも、お子さんの具合が悪くなり欠席。
オフ会スタートはこぢんまりした4人組です。
と、走り出して、次の交差点に差し掛かる前に、
後方から手を振る大きなスクーターに乗った人物が。
なんと、噂のたにやんさん(京都府山城中部)でした。
「集合時間に遅れたし、ガレリアまで一人で走らなアカンと思ってた」らしいです。こっちも10分待って良かった!
午前様でも朝の目覚めはバッチリだったとか。黒枝豆のパワーが彼を動かしています。
バイクも前回のCBではなく、大きなリアボックス搭載のフュージョン。
ここにいっぱい詰めて持って帰る魂胆のようです。
毎日黒枝豆を与えておいたら、彼は年中バリバリ働くに違いない(笑)。
前言撤回、5人の集団になりました。
| 京都市→【R9】→京都府亀岡市 |
老ノ坂峠でグッと寒くなった以外には特に面白いイベントやハプニングも無く、
第2の集合場所、道の駅「ガレリアかめおか」に到着。
ひょっとしてCommonさんがその辺に隠れていたりして(笑)、と期待してみたんですが、本当にいませんでした。
あれだけ熱心な方がどうしちゃったんやろう?
ここで合流するのは、僕が公私共々お世話になりまくりで頭が上がらない親友、
「K隊長」(以後「隊長」)と、その次男「K太君」(京都市西京区)です。
おや?K太君が隊長のRC30に乗ってるやん。
隊長は「格下げや」とXRに乗っています。
K太君にXRを乗せる予定だったのに、「XRのキックスタートがうまく出来ない」とのことで、仕方なく逆転させた、と(^^;)
もう隊長もトシなんやし、若手に引導を渡せってことですよ(問題発言)。
本日の役者が揃ったところで、もう一度まとめてご紹介。
| お名前 | バイク | 出身地 | 実年齢 | オフ会参加回数 | コメント欄 |
| K太 | VFR750R(父親の借り物) | 京都市西京区 | 平成ライダー | 初参加 | 父上の監視役ご苦労様です |
| なおき | XL1200Sスポーツスター | 奈良県斑鳩 | 学生満喫中 | 3回目 | ETCユニット下さい |
| toono | VTR250 | 愛知県三河 | 若き社会人 | 2回目 | 走り過ぎに注意 |
| 佳多奈 | GSX250FX(レンタル) | 大阪府堺市 | 失われた10年 | 5回目 | 毎度ネタ提供ありがとうございます |
| たにやん | フュージョン | 京都府山城中部 | バブル乗り遅れ | 3回目 | バイク2台持ち、羨ましい |
| 隊長 | XR250 | 京都市西京区 | とうとう五十路 | 2回目 | 自分を中心に地球を回す男 |
| えいまる | 「2相棒」 | 京都市山科区 | 年齢詐称中 | 7回目(^^;) | いつまでも心やさしいバイク乗り |
(敬称略。年齢の若い順)
| 京都府亀岡市→【R372】→兵庫県篠山市 |
抜け道から国道に右折したところで、後続のなおきさんの右ウィンカーが出っ放しになっていました。
車のようにウィンカーの自動キャンセルが無いバイクでは、よく消し忘れるんですよね。
僕がなおきさんに向かって、手を「グー・パー」してウィンカー出たままやでと教えてあげたら、
なおきさんも僕に向かって「グー・パー」してくるではないですか。
いや、あの、ジャンケンしてるんと違うんやけど…
と、よく見ると、僕も右ウィンカー出たまんまやん。人のこと言えへんがな超恥ずかしい ○| ̄|_
僕が朝 家を出た直後に、先週一緒に篠山へ買い出しに行った、向かいに住む幼なじみ「達」からメール着信。
どうやらこの先でネズミ捕りをしているとのこと。
控えめに走らなアカンね。全員が無事故無違反無トラブルで家に帰れることが僕の願いやからね。
この内容のメールが来るということは、「達」は僕たちより先に篠山に向かっているのか?
だから朝早くに向かいの車の音がしていたのか…。
そのネズミ捕りが見えてきました。って逆方向ですがな!!
県境近くの府道54号との交差点では、別のツーリンググループが小休止していました。
僕たちが近づくと、全員がこっちを見ました(笑)。バイク乗りの反応ってどこに行っても同じで笑えます。
彼らの脇には「R」で始まる全国チェーンのバイクショップのKトラが止まっていましたので、何かのトラブルがあったんでしょう。
先週の僕たちを見ているようです。

10時。
県境のトンネルを抜け、黒枝豆の郷、兵庫県篠山市に入りました。
今年も豊作でビーチパラソルやテントの店がたくさん立ち並んでいます。
今回は、例年訪れている店ではなく、隊長の友人の店に行くことにしました。
友人の店なら、店で枝付きで売られている黒枝豆を むしらせてくれて、豆だけ持って帰れるからです。
いつも、カチカチ山状態の黒枝豆をどうやってもって帰るかが悩みのタネですので、そういうサービスは喜んで。
ところで、隊長。その店はどこですか?
隊長「篠山市に入って一発目の店や。すぐ分かる」。
…最初の店が見えてきました。この店ですか?(走りながら隊長にジェスチャー)
隊長「ちがうちがう(走りながら僕に向けてジェスチャー)」
次の店が。
ここですか?(ジェスチャー)
隊長「ちがうちがう(ジェスチャー)」
3軒目。
ここでs(以下全文略)
それを何度か繰り返したところで、僕たちは道端に停まりました。
どこなんですか?いったい。
隊長「ちょっと探しに行ってくるわ」と僕たちを残しXRで走り去ってしまいました。
道端で待ちぼうの間、他の方たちは写真撮影とかしてます。
15分位して隊長が戻ってきました。
店、見つかりました?
隊長「店が見つからないから(店の主の)家まで行ってきたら、『まだ(店の)オッサンが店に出勤してない』って」
orz
聞くところ、黒枝豆の発送作業が忙しく、店のほうに手が回ってないと言うのです。
しかも、店の場所は、僕たちのいる場所よりさらに先。
どこが「篠山市に入って一発目の店」やねん!(-_-x)
10時20分。
ようやく目的の まだ誰もいない店に着き、オッサンとやらを待ちます。
隊長が前日の雨でやや緩んだ畦道(あぜみち)の上にXRを停めました。続いてtoonoさんも。
この2台は車重が軽いから畦の上に停めても平気です。
僕や たにやんさんや、佳多奈さん、K太君が道の端に仲良く停めている中、
緩んだ畦道の上にハーレーを停めようとする なおきさん(笑)。
こらこら、そんなに重いバイクを畦道に停めたら、スタンドやタイヤが地面にめり込んで
次に出す時 総出で引っ張らなアカンことになるで!(爆笑)
| 佳多奈さん、左足元に 括っている赤いヒモはなんですか?(ニヤリ) 「ズボンのすそがヒラヒラするので、括ってるんです」 なにも、赤いヒモで括らんでもエエのに。誤解を招いてるど(笑)。 |
![]() |
そんな中、星屑之助さんがカブ90で京都方面へ走り去ったのを見逃しませんでした。
彼は普通の人を装って素通りして行ったので、気付いてなかった方もいたようですが、
その全身からあふれる異様なオーラを僕はちゃんと受け止めたよ。
それからリアボックスには、カエルのステッカーも、くまのプーさんのステッカーも貼ってありませんでした(笑)。
さらに待つこと15分。店のオッサン(以後「Iさん」)が謝りながらやって来ました。
オッサンっていいながら、隊長よりかなり若いやん。失礼をいたしました。
店の隅には、前日に収穫した 葉がついたままの黒枝豆がかなり適当に山積みになっていました。
金づるを放置しておいて盗られないところが さすが田舎(失礼)。
今朝収穫した黒枝豆がいつ店に届くか分かりませんので、これを戦利品にすることになりました。
早速、むしることにしましょう。
なんだかんだで10時55分になってますよ。すでに1時間もロスをしていますorz
| ビールケースをいすにして作業に取り掛かる、の図→ テンション高めで毒舌ぶりを発揮するtoonoさん。 「バイト料貰えないのか」とたずねて、もらえないと分かるや(当たり前やろ)、 「黒枝豆代マケてくれ」と言い出します。 ホンマに愛知出身か?発言内容は どー考えても大阪の商人やがな(笑)。 自分の食べる分は自分で もいでいけ!とばかりにコキ使われてます。 このシーンを見て「マニュファクチュア(工場制手工業)」なんて 社会科で習った単語が思い浮かんだのは、僕だけでしょうか(懐)。 |
![]() |
皆がが欲しい分をあわせると、十数kgにもなります。
Iさんに秤で計ってもらいながら袋詰めしていきますが、なかなか「生産」効率が良くなく、時間かかります。
佳多奈さん、熱心にむしるのはいいんですが、割れてるのや虫食いのまで入れないでくださいね。
僕はちゃんとハネたのに、持って帰ったものの中には虫食いのが幾つもありましたよ。
参加者中最高の4kg持ち帰りたい たにやんさんが最初に「腹減った」とダウン。
今晩のビールのために頑張れ頑張れ!
その後も彼の口から何度となく「ビール」が発せられました(笑)。
もっとたくさん黒枝豆を持って帰れないかという話から、
隊長にいきなり、「えいまるのところの●●●●車(←仕事の特種貨物車)で運んでもらえ」と
僕の本業を大声で暴露されるorz
初めて聞いた方は意外そうな顔をされましたが、人は見かけによらないでしょ。
「作業中」の姿を見て、車が減速して覗き込んで、走り去っていきます。
Iさん曰く「車内から覗くだけの人は多い」そうで、興味はあるけど買わない…。
それとも店を選んでいるのかな?
そのうちに、常連らしき方たちが来店しました。
好みや馴染みの店があり毎年同じ店を訪れる常連さんも少なくないそうです。僕もいつもなら某店に出没してますからね。
しかし、今は僕たちが店を占領しているので、他のお客さんに売る品物が全くありません(笑)。
平身低頭状態のIさん。許してくれ〜。
Iさんが常連さんを別に黒枝豆が置いてある奥の倉庫へ案内しています。
その倉庫、「狭いですよ」といいながらも30坪もあるなんて。我が家が2軒以上入るやんorz
常連さんの女性が僕たちのほうを見て、一言、
「ここはホストクラブなの?」
どのホストがよろしいですか?と振り向き、僕の背後に立っていた女性の顔を見ると、そこには
古希を過ぎてるであろう、元レディが…!!
ええええっえっ遠慮サセテ頂キマスぅうぅぅ〜〜〜(震)。
遠くから賑やかなバイク集団が近づいてきたなぁと見やると、
ハーレーとゴールドウィング(しかもほとんどがサイドカー付)集団でした。
最後尾のゴールドウィングは音楽鳴らしています。
たにやん「演歌流してるで」
おやぢ集団か(笑)。
彼らは隣の店に停まりました。Iさん曰く、そこは親戚の店。
親戚とはいえ、売り上げ上はライバルとか(笑)。
質問を投げかけてみました。
黒枝豆の収穫時は一家総出なんですか?
Iさん「一家ではなくて一族総出ですよ」。娘婿のIさんまで使われているくらいですからね。
田舎おそるべし。
1時間ほどかけて各自欲しい分だけの黒枝豆を むしり終え、1kgあたり800円で分けてもらえました。
| 「戦利品」を片手に記念撮影。 前列 左から、 toonoさん (VTR250)、 隊長 (XR250) 後列 左から、 佳多奈さん (GSX250FX)、 たにやんさん (フュージョン)、 なおきさん (XL1200Sスポーツスター)、 えいまる (「2相棒」)、 K太君 (VFR750R) |
![]() |
ここで、昼から京都で用事があるなおきさんが離脱です。 その前にハーレー・スポーツスターとやらをじっくり観察させてもらおう。 エンジンをかけてもらうと、 ドコンドコンというエンジン音は心にしみるそれではなく、 耕運機の音そのものなんですけど(笑)。 スポーツスターは、イセキか クボタか ヤンマーのエンジン搭載ですか? それともイセキや(略)はハーレーのエンジンを搭載してるのか??(爆笑) 耳を澄ませて聞けば聞くほど耕運機。 車載工具はオプションのサイドバッグに(笑)。 ETCがつけてありましたが、車載機もオプションのサイドバッグに(笑)。 さすがメリケン製バイク。積載性など全く無視です。 |
![]() |
隊長に、スポーツスター買値の90万円のうち「ネームバリュー:60万円、船賃:30万円」とかキツいこと言われてます(笑)。
なおき「次は国産のバイクにします…」というのも頷けます。
十分笑わせてもらったところで、出発です。なおきさんが僕たちの走り去るすがたを写真に撮ってくれました。
今日はどうもありがとー!!
黒枝豆をしこたま積み込んだ僕たち。もう12時になっていました。
予定では遅くても11時には次なる目的地に向かってるはずやったのに、かなりのルーズぶりorz
おなかすいた?の問いかけに
皆が揃って「ハラ減った」の返答でしたので、予定を変更してお昼を摂ることに。
たしか市街地にファミレスがあったはず…と僕を先頭に篠山市街を目指しますが、
僕が道を曲がり間違えて、走れど走れど田舎の風景が。
結局市街地をショートカットしてしまいました(涙)。
そんな僕のミスっぷりを見せることなく、隊長とこっそり相談し、温泉のレストランで昼食に変更。
この時点で、兵庫県加古川市の酒蔵に行くことが時間的に無理となってしまいました。
時間を計算していたつもりでしたが、午前中のハプニングが…orz
それをに知って、toono「旅行先で酒を買うのが楽しみだったのに」と残念そうな感想。
彼は若い割に結構な酒飲みとのことですが、下戸の僕は酒があろうが無かろうが同じなのだ(笑)。
| →の写真は、ネットの被せ方がゆるゆるで 荷崩れ寸前の佳多奈さんのバイクの荷物(笑)。 落下物は落とした人の責任ですよ!! |
![]() |
|
|
| 13時、「こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷」に到着。 と、駐車場が満杯らしく入口前で車が数珠つなぎでした… が、ガードマンの誘導で空いている二輪用の駐輪場に先に入れました。 バイクの勝利です。 |
![]() |
温泉より先に昼ごはんです。
しかし、レストラン「さぎ草茶寮」は混雑していて30分待たされ、ようやく通された席で注文するも、さらに20分以上待たされます。
僕の行きつけの外食店はすぐに飯が出てくるところばかりですので、待てない性分になってますorz
待ってる間、たにやん「テンション下がるわ。朝からスニッカーズ1本しか食べてへんし」
僕も朝からパンひとつしか食べてませんよ!
彼だけではなく、前回・前々回のオフ会で、長時間「おあずけ」状態を強いたことが参加者の脳裏に甦ったのでしょうか、
早く何か食わせろと目が言ってます(笑)。
待ちに待ったご飯が運ばれてきたら、それまで喋り倒していたのがうそのように静まり返り、
ハイエナのように貪ってましたねぇ(笑)。
| 注文の品、は、僕以外は「おばんざいお昼ごはん(月)」 1000円 |
![]() |
| 大食漢の僕だけ、周囲に冷やかされながら「おばんざいお昼ごはん(花)」 1500円 |
![]() |
けれど、プラス500円のプレミア程度では僕のデカッ腹は満たされきれず。ううう、「ご飯大盛り」とか言っときゃ良かった…。
お腹にモノが入って落ち着きを取り戻した僕たちは、本日2つ目のイベント、温泉に向かいました。
山の裾野に建っている建物の中は迷路みたいで、
レストラン→温泉への移動では自分が何階のどの位置にいるのか分からなくなったり(笑)。
ここにもオミヤゲコーナーがあり、そこには地酒が。今晩の黒枝豆用の酒を欲しがっていたtoonoさんがすばやく反応(笑)。
こんだ薬師温泉は、源泉かけ流しを売りにしているためか人気が高く、受付カウンター周辺に客が押し寄せ軽く混乱しています。
その原因は明らかに受付の段取りを考えていないカウンター周辺のレイアウトの悪さにあるんですけど(笑)。
常にデジカメを首からぶら下げて、いつでも写真撮影OKの僕でしたが、
さすがに入浴中の撮影をする気にはならずロッカーに置いていきました。
僕の均整の取れたボディならいくらでもお見せしますが、
間違えて隊長のボテンボテンの裸なんか晒したら目ェつぶれる人が続出するがな(笑)。
中はスーパー銭湯を大きくしたような感じで立体構造となっていて、
階段で上下に移動できたり露天風呂に移動できるようになっています。
けど、風呂場内に階段ってのはNGやないのか?足元が濡れているから手すりを持って慎重に歩かないと階段を滑り落ちるど。
客の多さの割に洗い場が少ないのも問題や。
混雑していて体が洗えないので先に温泉につかるか〜と露天風呂に入るべく屋外に出ると、
寒いーー!!
寒い寒い寒いー!!!
秋の風が裸体をなめます。
温泉も源泉かけ流しといいながらも、本当にかけ流しなのは2つの湯船だけで、他は循環泉。
毎日お湯を交換しているとはいえ、殺菌用に塩素が混ぜられていて鼻につきます。
かけ流しの湯船はやっぱり大人気でゆっくりつかるスペースもありません。
ぬるくて塩素臭たちこめる露天風呂で下半身浴をしながら、
いつしかtoonoさん、佳多奈さんと3人で個人的なヒミツ大暴露大会がはじまっちゃいました。
静かに入浴している客にかまわず、でかい声で(スンマセン)ナイショの会話三昧。人に聞かれたらナイショの話違うやん(笑)。
toonoさんの話の内容が最高に面白かったんですけど、あまりにコアな話で、ここには書けへん(^^;)
僕も職業が割れてしまったいるので構わず喋っていましたが、特定の方の逆鱗に触れて刺されたりしないかと心配しましたよ〜。
まぁ、そういうふうに直に話が出来るのがオフ会のいいところ。これがあるからやめられない!
その話が途切れなく、30分くらいつかったままでした。
体温まりすぎ(笑)。
僕たちの入浴時間が長すぎるので、他の3人はいつの間にか上がってしまっていました。
ああ〜〜気持ちよかったところで、 ビール
僕と、軽食コーナーで合流した隊長親子3人は2度目の昼飯(笑)。
佳多奈・toono・たにやんの3人は手作りアイスを食べていましたが、
そういや表のオミヤゲ屋さんに、もっと美味しいジェラードアイスがあったことを忘れていましたm(_
_)m
| 時刻は16時半。空は十分に明るいですが帰路につきます。 僕は走り足りないのですがガマンするか。 で、出発前に僕がトイレに消えてから 「それじゃ出発しますか」と言ったのは誰や?!(密告アリ) 冗談を言うタイミングを心得てるやないかい(-_-xx) |
![]() |
| こんだ薬師温泉→【R372】→篠山市小野新・いつものローソン |
| 隊長のアドバイスでR372とR173の交差するローソン前の小野新交差点渋滞を、 北側を通る県道を使ってパスできました。 また借りが出来てしまった…。 ここで佳多奈さんが大阪府箕面市のSBSへバイクを返却に行きますので ここでお別れ →R173へ。 バイクをレンタルしてまで来てくれてありがとう。昨夜のトラブルの分は料金をマケてもらえたかな? |
![]() |
残った僕たち5人はノンストップで京都市を目指し流れ解散することにしていますので、じっくり喋れるのも最後。
オフ会参加の感謝の気持ちを表明し、出発です。もう日が暮れて薄暗くなってきています。
| 篠山市小野新→【R372】→京都府亀岡市→【府道73】→ →千代川IC→【京都縦貫道】→沓掛IC→京都市内 |
秋の日はつるべ落としといいますが、それから20分後、縦貫道に入る前に夜になってしまいました。
縦貫道ではミラー越しに後続を見ても、もう誰が誰だかわかりませんでしたね。
後日、隊長親子から聞かされたんですけど、「僕は日が暮れてからが速い」と。
ひょっとしていつもそうなんやろうか…。僕にはそういう自覚が無いんですけど、心理的にスピードアップしてしまうんやろうか?
オフ会で夜まで走ったことのある皆さんは、どう思われますか?
あと、↑2人は高速料金を一般レーンでETCカードで払っているのに、
社会実験中のETC通勤割引で通行料金が半額になっていました。
何で日曜の夜やのに「通勤」割引やねん!!!!!
縦貫道を降り、最初に西京区に住む隊長親子が離脱。
toono・たにやん・僕の3台で洛西ニュータウン→洛西口→久世橋→R1と走り継ぎ、
名神・京都南ICでtoonoさんが離脱。
その次の交差点でたにやんさんとも別れ、僕の主催者業は無事に終了しました。
僕の帰宅は19時。走行距離は168kmでした。
別れ際に「黒枝豆をアテにビール」を連発していた たにやん「今日は思ったより早く帰れた」と一言。
去年の黒枝豆オフの、遅くなりすぎた忌まわしき思い出は払拭できましたか?(笑)
帰宅後のビールはさぞかしおいしかったことでしょうね。
今日の体裁は、時間や距離、参加人数を含めて今までのオフ会の中で一番まとまっていたと思います。
そして、毎度のように予定変更をする気まぐれなオフ会に参加してくださる皆さんの喜ぶ姿が、
僕のHPを続けていく原動力にもなっています。
またバイクの世界でお会いしましょう。
ありがとうございました。
写真提供:なおきさん、たにやんさん
いつもありがとうございます。
![]()