なんちゃってレーサー




「レーサーレプリカ」

80年代から90年代前半にかけて、やたらめったら流行ったカテゴリのバイク。


単に「レプリカ」とも呼ばれ、サーキットを走るレーサーバイクのデザインを模し
尖がった性能の2スト250ccや4スト400ccが峠や港湾にあふれかえっていた時代。

今は亡き「相棒」ことVFR400Rはその典型でした。峠では4スト400の最速を誇ってたんじゃないですかね(自慢)。
なんたって、ローギアで100km/hも出たんですから(笑)。今のバイクじゃ有り得へんわ。


その頃のレーサー界の王者には、スペンサーとか、シュワンツとか、ドゥーハンとか、巨摩 郡とかいたよなぁ〜(懐)。




ま、憧れやったんですよ、レーサーたちに。
その姿を自分に投影するかのごとく峠や港湾でヒザ擦ってコーナーを駆け抜ける…。
バイクはボロボロでツナギもボロボロ。ヒザのバンクセンサーはプラスチックのまな板で代用(笑)。



そして、カウルやフレームにべたべたと張られたステッカーがお約束。

レーサーバイクのカウルにスポンサーのステッカーがビッシリと貼ってありますが、それをも真似をして酔いしれてたんですね。


いわゆる「ステッカーチューン」です。



マフラーなどを替えると高くつきますが、ステッカーならせいぜい数百円ですからね。
バイクのチューニングの基本中の基本です(笑)。



で、僕も「相棒」のカウルにステッカーチューンを施し「なんちゃってレーサー」してました。
まぁ、内容に統一感は全くなく、
手元にあったFMラジオ局のステッカーや、旅行先で買ったステッカーなどをべたべた貼ってただけですが(汗)。




次に乗った「2相棒」は同じVFRという名で形はフルカウルであってもツアラーでしたし、
ステッカーを貼るのはブサイクな気がして全く貼らず。



そして、今の「2号R」は、レーサー「YZF−R1」の血統を持つ一台
だから、チェーンを交換した際にやりました、十何年ぶりかのステッカーチューンを。







たった一枚だけでも、見る人が見れば「おっ、こだわってるな」ってなるんですよ。


------


ちなみに、当時のレプリカには、当時のレーサーたちが乗ったのと同じカラーリングの仕様…、
スペンサーカラーも、シュワンツカラーも、ドゥーハンカラーも、グンレプ(笑)もありました。(いや、グンレプはちょっと違うか(汗)。)
どれも人気絶好だった2スト250ccのバイクで。
それくらいレプリカが時代を席巻していたんですよ。



今じゃ、レプリカではなく、ナンバープレートと保安部品だけ外せば即レースで走れるレーサー仕様が市販車で売ってますし、
実際公道を走ってるのも見ますからね。(→コラム「ナンバーの付いたレーサー」)


だから「複製」ではなく、スーパースポーツとその呼び名を変えてるわけですね〜。


------

※レプリカについてはコチラのコラムも参考にどうぞ →「ミニレプリカ
 文章のくだりが似通ってますが(汗)。