ついに見つけたぞ!【小型特殊】仕様のバギー




さて、運転免許にはいろんな種類がありますが、その中でも大変地味なものを取り上げてみようと思います。




小型特殊




この免許を単独で持ってる方、います?

まず、いないやろうなぁ〜。


なんたって、小型特殊は原付以外の免許があれば運転できるからです。
普通免許(四輪)はもちろん、普通二輪免許だけ持っててもOK


これでは免許の存在意義を問われても文句は言えまい(笑)。




では、道交法上における小型特殊免許で運転できる乗り物とは?


長さ×幅×高さ=4.7m×1.7m×2.0m以下で
15km/h以上出せない構造のもの。





ですが、道路運送車両法における小型特殊車とは、


長さ×幅×高さ=4.7m×1.7m×2.8m以下で
15km/h以上出せない構造のもの。



ただし、農耕車については車両サイズに制限はなく、
35km/h以上出せない構造のもの。



税金は軽自動車税で、ナンバープレートは原付サイズの緑色のものが付けられます。

両者の枠を超えるものが大型特殊車であり、大型特殊免許が必要となります。



道交法と車両法の小型特殊の扱いの相違により、
ナンバープレートや税金は小型特殊なのに運転免許は大型特殊が必要というヤヤコシイものが存在してしまいますが、
その辺については割愛。


このヤヤコシさをバイクで例えると、
125ccのバイクが車両法では原付(2種)なのに、
道公法上は原付ではなく、普通自動二輪免許が必要なのと同様と思っていただければヨロシ。



どちらにしても、こういう重要な内容をヤヤコシイまま放置するのはやめて欲しいですよね。
さらに書くと、「普通自動車」も車両法と道交法で意味が違うのですよ。頭が痛くなりますわ。
ちゃんと表記を揃えてくれないと、勘違したまま知らずに無免許運転とかやりかねませんし。
別の法律だからとか言い訳せずに統一してくれ〜!



閑話休題。




小型特殊車の代表的なのなものとして、
農耕用のトラクターや、卸売り市場や倉庫や工場などで荷物を運ぶターレット
小型のフォークリフト、それからゴルフカートなどがあります。見るからに特殊ですね。


例としてゴルフカートの写真を載せておきますね↓






ところが、僕はとうとう中国地方で見てしまった。



↓これはなんや!?



四輪のバギー、ATVです。僕も沖縄の宮古島でレンタルして乗りました。

あれはのんびり走れて面白かったのですが、
排気量は50ccで、青い原付サイズのナンバーのミニカー登録でした
(原チャより速度が出なくて強制的にのんびりさせられた、が正しいかも知れんが(笑))。




ところが、このATVには小型特殊のナンバーが付けられています。
よく見るとウィンカーが無いし、バックミラーも無い

かなりの爆音を立てて勢いよく走り去って行ったところをみると、
たぶん海岸や不整地、レース用に作られた100ccか200ccのATVだと思います。




ニホンの法律に照らし合わせると、排気量での区分だとこんな感じになります


 

〜50cc未満

50cc超〜
3輪車 スリーターミニカー 特定二輪車トライク
4輪車

ミニカー

軽自動車



4輪車において、ミニカーの枠である50ccを超えると いきなり軽自動車になります。

この場合、バイク系の乗り物では実施されない「衝突安全テスト」なるものに合格しないと、ナンバーをもらえません。
車同士をぶつけたり、車をコンクリート壁にぶつけて、その安全性を検証する、アレです。



なのにヤツらは小型特殊で乗っている…。
どこをどう見ても「特殊」じゃないのに。



だいたい、50ccのミニカー登録のATVの運転には普通免許が必要なのに、
排気量を上げたらバイクの免許でも乗れるっておかしくないか?





おかしいんですよ。ハッキリ言って犯罪です。

小型特殊の最高速度である15km/hもしくは35km/h以上は軽く出せます(ミニカー登録のATVでも出せるんやから当然やろう)し、
保安基準を満たしていないので整備不良です。

ナンバープレートに自賠責保険のシールが貼ってないところを見ると無保険でしょうし、
自賠責保険に加入できない農耕車として登録している可能性があります。

さらにナンバーの虚偽申請(軽自動車として登録をしていない)をしているので脱税にもなります。





かつて、保険の安い「8ナンバー」の特種車で登録するために、普通の車を形の上でキャンピングカーなどに「改造」し、
登録後に装備品を取っ払って元に戻してしまう行為が横行したことがありました。

それと同じ方法で登録したんじゃないですかね。




どっちにしても、アカンもんはアカン。

フルフェイスのメットを被ったり、バイク乗りの格好をしていてもバレるんですよ。

な〜んて呆れていたら、その数日後に北陸地方でも小型特殊登録したATVを見かけてしまった。



どちらにしても違法なのを分かって故意に登録しているのは明らかですので、
小型特殊ATVは「私は堂々と法を犯して公道走行しています」とアピールしてるようなもんですわ。
こんなのを趣味で乗り回せるのなら、あんたらいい歳こいた大人なんやろ?これでは若い子らに示しがつかへんがな。



改造をするのは自由ですが、それによって被る不利益については僕は一切知りませんからね。
それと、役所も役所!ちゃんと職員研修してイカサマ登録を見抜く目を培ってよね。