100%電動歩行者



ニホンって国は、何につけ規制規制と口うるさい国だと思います。
杓子定規と言うか、柔軟性がないというか。


「□い(四角い)頭を○く(丸く)する」…って某塾のコピーをでっかく書いて
官公庁の屋上に掲げるべきです。日の丸の代わりに(笑)。




そんな、頭の固〜い国に僕たちは住まいしてますので、
世界の多くの国で無免許で乗ることが認められている乗り物…、
原動機を搭載し、アクセル操作すれば漕がずに走ることもできる自転車だって、
日本の公道で乗るとなると、非常にヤヤコシイことになる
のは、度々コラムで書いてきました。


(→コラム
宙ぶらりんの電動スクーター&キックボード
ハイブリッド二輪車
原宿に散った『未来型二輪車』
目標、完全コンパチ二輪車!
オーバーアシスト自転車
横浜に散った『未来型一輪車』
夏休みの自由研究向け原付」)


パッと探しただけでこんなに出てきたわ(笑)。




ところが、ニホンにもあるんですよ。
無免許で公道走行可能な電動の乗り物が。

これです。








よく見かけますよね。お年寄りが乗っておられるのを。

「シニアカー」と呼ばれてますね。




何を言い出すのかと思ったら、こんなのを出してくるとは…反則やぞ、えいまるッ!


ノンノンノン。僕は間違っていませんよ。
この乗り物、四角い頭のニホンの法律では、原動機がついているタマ4つの乗り物の運転には普通免許必須のはずです。


外国人観光客が観光地で乗って走り回っているマリオカートみたいな車ですら
ミニカー登録して、
軽自動車税を納めて、自賠責にも入る必要あるんですよ。
(→コラム「リアルすぎたマリオカート」)




それが、シニアカーは全て免除

もちろん、全て免除されるのには理由があります。



シニアカーに乗られているのは、主に足腰がお悪い高齢者だと思います。
そういった方々の外出をサポートするために、福祉車両の基準がありまして。





・3輪以上
・時速6km以上は出せない構造
・原動機として電動機(EV)を用いている
・歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突起部が無いこと
・自動車やバイクと外観で明確に識別が出来ること




これらを満たした乗り物は、道公法上は歩行者扱いの乗り物となる、と。
しかも、福祉車両は購入時の消費税も免除です♪
(話がそれますが、福祉車両に改造した乗用車も同様です)







バックミラーやクラクション、ウィンカーも付いてますし、アクセルはレバー式で、
高齢者お得意のアクセル誤操作による暴走を防ぐためか、
アクセルレバーをいっぱいまで一気に押し込むと停車する仕組みになっています。



ま、四角い頭では、これが公道を走れる100%電動車の限度のようです。
これからも、これ以上に基準が緩む日は来ないでしょう(涙)。



シニアカーといえど、別にお年寄り専用車ではありませんので、
僕が無免許で運転しても全く問題ないと思います。
ただ、恥ずかしいですが orz